来年から大学1年生の息子が、

スマホデビューできるようにiphoneを検討しています。

これは、その備忘録。

 

まず、家電店のスマホ売場に行って、

現在、親がYモバイルを使っているので、

系列であるソフトバンクの話を聞いてみることに。

 

・2023年秋に出たiphone15 128GBだったら、

 1年間の分割払いが1円/月。

 (昔は、均等割だったけど、最初の1年と残りの

  3年で、最初の1年は金額少な目になっている。

  昔は、2年経ったときに、端末を返却してソフトバンクで

  再契約してくれるならという条件付きだったけど、

  今は、そんなしばりはなく、ただ端末を返すだけで

  いいとのこと)

 ちなみにiphone14 128GBだと、最初の2年が410円で

 2年たったところで返却とのこと。

・それに、今回は、Yモバイルからソフトバンクへの

 乗換が初めてなので、乗換割引が使える。

・おうち電気割、みんな家族割3人以上やら、

 子どもはスマホデビュープランが使えたりと

 いろんな割引が使える。

 

子どものスマホデビュー割は、20GBまで使えて

翌月から6か月(7か月目)が980円。

8か月目からは、2480円/月になるので、

Yモバイル(ソフトバンク系列)やUQモバイル(au系列)に

乗り換えるといいらしい。

あんまり早いと今後の審査が厳しくなるかもとのこと。

 

頭が、フリーズしてるというか、ついていけない。

 

まさか、iphone15が1円で手に入るとは。

しかも、1年後に返せばいいだけって。

箱やケーブルがないと査定に引っ掛かりそうだから、

ちゃんととっておこう。

 

しかも、子どものスマホデビュー割だと、割引が半年後に

少なくなるので、安いところに乗り換えるといいと

教えてくれて、ソフトバンクにとって何のメリットが

あるの?と心配してしまう。

(ちなみに、その状態だと1円だけの請求が行くらしいけど

ソフトバンクとYモバイルだと、請求処理をやっている会社が

一緒だから(たぶん)、そこまでの痛手がないのかも。)

 

いや、自ら勧めてくるのだから、なにか裏があるのだろう。

一応聞いてみたけど、

「いや~、他のキャリアさんに行かれるんだったら、

契約してもらった方がメリットがあるんですよ。」

とか言ってたけど、

さっき、半年後はUQモバイルでもよいと言ってたから、

なにか別の理由が、きっとあるのだろう。

 

とにかく、親は買い替え、息子は新規。

 

あとは、半年後に、乗り換える手続きをするのを

忘れないようにしよう。