アニメ「宇宙戦艦ヤマト」の真田技師長、「ちびまる子ちゃん」のおじいちゃん・友蔵、「ドラゴンボールZ」の神様などの声を担当した。劇団芸協を主宰し、俳優としても活躍した。
マッサージで凝り固まった筋肉をほぐすのは最高に気持ち良いですよね。
体が凝りやすい日本人はマッサージ大好き! でもマッサージって実のところ科学的にどんな効果があるのかよくわかっていなかったんですよね。
というわけでマッサージ好きに朗報です。マッサージの科学的な効果が解明されました。
カナダのマクマスター大学の研究チームによる細胞レベルでのマッサージ効果についての研究結果の論文が、医学誌「Science Translational Medicine誌」に掲載されました。マッサージによって遺伝子発現に変化が生じ、細胞レベルで炎症を起こす物質が減り痛みが和らぐ...らしいのです。
もう少し詳しく説明しましょう。
このような実験が行われました。
まず、11人の男性をエアロバイク運動で疲労困憊させます。そして片方の脚だけマッサージを施し、もう一方の足はそのままにします。被験者の痛みがとれた時、マッサージした方のふくらはぎ、マッサージしていない方のふくらはぎの筋肉の細胞を190分後にそれぞれ採取します。
この生体検査で、マッサージによるmRNAの量の変化を細胞レベルで解析。マッサージされた足は、PCG-1alphaというプロテインレベルが増え、NFκBが減少したらしい。
え、意味が分からない?
つまり、マッサージによってミトコンドリアを増やす働きがあるのだそうです。(ミトコンドリア、理科の教科書に出てきましたよね。ほとんどすべての生物の細胞に広く含まれている細胞内構造物です。)ミトコンドリアの増加によって細胞のエネルギー増加を促し、筋細胞を修復する働きがあるのだそうです。一方NFkBというのが減れば、炎症が和らぐんですって。
マッサージによる快楽感を得て疲れがとれるだけではなく、マッサージは細胞レベルにも効果がある、ということが明らかになりました。なるほど、とにかくマッサージは体に良いということが科学的にも証明されたということですね。
これからマッサージを受けるときは、自分の中のミトコンドリアがぽよぽよと増え、筋肉を修復しているイメージを持つことでより(暗示的な意味でも)効果が倍増しそうです。
* * *
販売価格2万9800円のスーツの例で説明しますと、一般論ですがお店の仕入れ原価(生地代)は12~13%で約3600円、人件費が35%程で約1万430円、残りがテナント料・光熱・広告宣伝費が約1万2665円で、1着の利益がだいたい3105円程と考えられます。
2着目を仮に半額の1万4900円で売った場合、仕入れ値は変わりませんから3600円程。しかし、2着目は同じ人に売るので、接客もせずにすみ、人件費や広告費などの経費はゼロ。つまり、残りの1万1300円がまるまる利益になります。
紳士服の販売は、対面でつきっきりの接客になるので、小売業の中でも非常に人件費がかかります。しかし、同じ人に2着目を売ることができれば人件費や広告宣伝費などの“追加コスト”がかかりませんので、“2着目は半額”という設定ができるわけです。“2着目は1000円”というのもこれと同じ仕組みです。
スーツってデザインの変化がそれほどないように見えますが、買い替え需要を作るために、意外とデザインがころころ変わるんです。例えば襟のサイズを小さくしたり、シルエットを少し変えたりだとか。ですから、お店としては長期在庫になって古いデザインになったり、色あせや虫食いで商品をロスするよりは、売ってしまうほうがいいのです。
ぼくはいつも5着まとめ買いをします。お店に行って“まとめ買いしたい”というと、値段が格段に安くなることもあります。例えば1着2万9800円のスーツでも、“5着で8万円に収まりますか?”というと、それに収まるように売ってくれます。お店としては“2~5着目”を誰が買うか分からないのに待っているよりも、5着まとめて買う人に売ってしまったほうが“追加コスト”がかからないからです。
いい換えると、消費者にとっては2着目を買ってしまうほうが、“追加コスト”が販売価格に上乗せされていないので得だということです。スーツなど人件費率が高いものは、消費者もその人件費を負担してしまっていますから、1着だけ買うのがいちばん損なんです。
最近は減っていますが、2着目が1円になるサービスもありますが、その仕組みには2つのケースが考えられます。1着目の代金に2着分の値段を付けているケース、2着目はもともと在庫品で捨てるはずのものを1円で売っているケースです。
ただ、最近はそれをやると消費者に仕組みがばれてしまうので、どちらかというと先に紹介した“追加コスト”を抑える、という考え方のほうがいまは主流になっています。1円スーツというのは、消費者にとっても損はないんですが、あくまでも“客寄せパンダ”のようなものなので、あまり欲しい商品がないケースが多いですね。“2着目は半額”ぐらいが、消費者にとって安心できるラインでしょうね。
東京電力福島第1原発事故で、東電は7日、1~3号機の格納容器と圧力容器に窒素を注入する装置が停止したと発表した。1時間後に予備機を起動し、窒素注入は再開されたが、原因は分かっていない。同社は「調査中だが、フィルターの目詰まりも推定される」としている。
この1カ月で窒素注入装置の停止は3回目。汚染水の漏れなども含め、福島第1原発では連日のようにトラブルが続いている。
福島第1原発1~3号機で、水素爆発を防ぐために原子炉圧力容器内に窒素ガスを注入している装置が、午後4時45分ごろから約1時間10分停止したと発表した。予備装置を起動して窒素ガス注入を再開。
東電は「圧力容器内の水素濃度が危険値に達するような大きな影響はない」としている。
この装置は3月12日と4月4日にも同じ原因で停止しており、停止は3回目。東電によると、大気を取り込む吸入口のフィルターにほこりなどが詰まったことが原因とみられ、対策を検討する。