中秋の名月。


学校の先生が


今日は月を見てごらんって言ってた!とたんたん。






うす雲がかかっていましたが


丸く輝く月を


たんたんと二人で見ました。


そうしたら、


「あっ!見えた見えた!うさぎがいてる!(´∀`)/」


とたんたん。






6年生の兄に鍛えられ、


割に醒めた性格だと思っていたたんたんが、


まだこんなにドリーミンだったとは。


お母さん見えた!?ホンマにいてるねんなぁ!と


興奮気味に語る1年生。


カワユス。



トトたんの通う学校では、


地域の方と協力しての


“○○教室”というのが盛んです。


今日は野球教室。


おヒマなトトたんも


なんとなく参加してみました。






地元のリトルリーグに混じって


練習をさせてもらうのですが、


コーチたちの優しいこと!


「よっナイスキャッチ!」


「おっナイスバッチン!」


とヨイショの嵐!!


たんたんなんてすっかり乗せられて


「俺…うまいって(´∀`)」


と頬をピンクに染めたりして。


こうしてリトルリーグへの勧誘も


兼ねているのかもしれん。


いわゆる青田買い?






しかしうちの子にそれほどの価値が


あるかっつったらないと思うので、


現代のリトルリーグのコーチたるもの


このくらい優しいのが標準仕様なのかも。


時代は変わったなぁ。



毎年のことですが、


夏休みが明けたら


工作の作品展があります。






うちの子のやっつけ仕事を見、


よその子の超大作を目の当たりにするのが恒例。






今年1年生になり、


初めての夏休みを堪能したたんたんは


期待の星かと思われましたが、


まぁそれほどのものでもなく


本年も


前例をキレイに踏襲してきた私でありました。



夏休み、あっという間でした。


夏休み前に買ってあった映画のチケット、


使わずじまいで


もう映画が終わってしまう…!というので


始業式を済ませてから映画館へ。






3Dもあるけれど


あえて3Dは選ばず2Dで観る。


「お母さんなんで?(´∀`)ナンデナンデ?」


と聞くトトたんの


手に手にポップコーン(L)&ジュース(L)。


原因はそれだよ。






みみっちいといふなかれ。



本日は終業式。


しかし台風のため暴風警報が出ている。



実際のところ外は微風。雨も降ってない。


登校の用意をしたトトたん、


「ある?ない?」


とテレビ前をウロウロ。






思えば先のトトの修学旅行。


その時も台風がやってきていた。


しかしそこを強行突破したのだ。


新幹線や宿の予約もあってのことと


わかってはいるが、


この微風のお天気で自宅待機て。


暴風警報は出ているが微風なのに。


ほんのちょっと


終業式してすぐに帰してくれればいいのに、と


その融通のきかなさが歯がゆい。






結局うす曇りのお天気のまま


でも警報は解除されずに


本日は臨時休校となりました。


でもまぁなんかあってはイカン!という


先生サイドの事情もわかる。


わかるがしかし。


ああ。


今日の予定が。


そんで振り変わった終業式を


やるってその日の予定がまた。ああ。



たんたんが学校で


“せんせい、あのね”を練習しているようです。






“せんせい、あのね”、私が1年生の頃からありました。


文章の練習を目的として


先生や友達に自分の気持ちをつづる、というもの。


とっても懐かしい。


たんたんの書くたどたどしい字は一生懸命で、


その内容もかわいらしい。


お友達に向けて


こんなことを書いていました。






○○くん、あのね。


ドッチボーるがんばってたね。


かっこよかったよ。


ぼくもがんばってたけど


さいごあたっちゃた。


たんたんより。






どんどん作文が上手になるといいな。



本日のおでかけは車で30分の距離。


それなのにトトが


「俺は自転車で行く!」


と。


6年生男子、


好奇心と冒険心のカタマリです。






目的地は国道沿いで


とっても心配。


そこでくまさんとツーリングということにし、


トト&くまさんが自転車チーム、


私とたんたんは車チームに分かれていざ出発!






結果、車で30分の距離を、


なんとトトも30分でやってきました。


そしてまた30分かけて帰宅。






かなりのアップダウンがあったので、


トトよりもくまさんの方がバテバテ感満載でした。


トトはただただ達成感に満ちた顔をしていて、


男の子なんだなぁ…と実感した次第です。


もう親父越えも近いのかも???


事故にだけは気をつけてね!



朝顔を育てています。



水をやるのはたんたんの大好きな仕事。





画像は5年前にトトが学校で育てた朝顔の孫の孫。

スタンダードな色かと思います。

でも今年たんたんが学校で育てた花は

何とも渋い色をしていて、

表現しにくいけど

しいて言えばあずきバーみたいな色。

なかなかうまく写真に撮ることができません(;´Д`)ノ

トトの学校でリレー大会がありました。


チームに分かれての応援合戦まであり、


この日のために一生懸命練習したようです。






しかし代表選手がいるわけでもなく、


全員参加型なので


いかんせん一人が走る距離がゲキ短い!!


でバトン渡すのにワチャワチャしたりして、


走るトトをカメラでひたすら追うも


ろくな写真が撮れませんでした。


やっぱり動く被写体は


まだまだ修行を積まねば。






でも待ち時間に


友達と笑いあうトトは


望遠レンズでばっちり撮れました。


家族に見せる顔とはまた違って


とてもいい顔です。



たんたんが2歳の頃から使っていたラップタオル。


ほのぼのタッチの新幹線の絵がついていて、


とってもかわゆい。


それがここにきて


「なんか…ダサい気がする(´∀`)」


とな!


小学生になって


オトナの階段登る感ハンパねぇたんたんなので、


なんだか子供っぽいその柄が


嫌になってきた様子です。


4年も使ったことだし、


買いかえるか!?と新調したのが


7つのボールを集めてなんでも願いをかなえちゃうってアレです。






アレだって最初はかわゆかったが、


なんだかバージョンアップを重ねた結果、


今やゴルゴかケンシロウかってくらいコワモテ。


顔恐すぎる。筋肉いかつすぎる。


しかしそれがカッコイイ!と小学1年生。






新たに買ったそのいかついラップタオルを持って、


いそいそと今日もスイミング。


やってることはバタ足なんだけど。


全然釣り合ってないけど、


本人のモチが上がるなら


それはそれでオッケーです。


でもホント恐い。