無期雇用と有期雇用の違いをネットで調べてみると
前回書いたもの以外に下記がよく掲載されています。

1.給与が月給制になる
2.無期に転換すると有期には戻れない(ペナルティがある)
3.無期雇用は選考が厳しい
4.副業禁止

 

これ、必ずしも適用されるとは限りません。
派遣会社によるというのが実情ではないかな?と思います。


というのも、私の在籍している派遣会社ではほぼNOだから。


1については時給制のままという説明がありました。
金額については変更の可能性も有りのようですが、
有期でも更新の際にはある話なので、無期だからというわけではありません。

2については完全NGや1~3年のブランク(ペナルティ)が必要

というケースがあるようですが、うちはどちらも無し
NGを上げるとすれば、無期で契約していた案件を有期で契約し直すことぐらいだそう。

3については状況によりけりかなと思います。
最初から無期派遣となると基準が厳しくなるかもしれませんが、
有期からの切り替えの場合は既に稼働状況を評価されているわけなので、
そこまで厳しくは無いのでは?と思います。
また、派遣先から慰留を求められていれば、選考するまでもないかと。
私はこのケースになります。

4については【原則としては】ということになっています。
地方では兼業農家さんなんかもいらっしゃるので、絶対NGは難しいこともあり、
副業を認めるケースもあるようです。

 


これら以外に気になるところとなると、健康保険や有休の取り扱いかと思いますが、
いずれも有期の時と変更無し。

なので、現在の派遣先で稼働し続ける限りは

そこまで有期との差は感じないのでは?といった印象です。