長らく使った電子ケトルが壊れたので購入しました
ラッセルホブスの美しいケトル
マットなボディに、シルバーの無機質な感じが素敵です
レビューによく書かれているふた問題
右のボタンをおすとこれくらい開きます
↓
水を灌ぐには少し狭いので、手で開けるもう少し開きます
私はそんなにストレスになりませんでした
↓
メモリは背面にあります
この透明のレバーでスイッチを入れます
選ぶにあたり、ポイントとなったのは以下です
・くちばし型(場所をとらない)
・台が一体に見えるタイプ(場所をとらない)
・黒かシルバー
・シンプルな湯沸かし機能のみ
今後は電化製品はモノトーンで揃えたいです
夫が派手色をちょいちょい差し込んでくるので、私が買うものだけは死守したいです
検討したアイテム♪
バルミューダ
もちろん迷いました!
デザインはパーフェクトに好きなのですがドリップ型は横幅をとることや、洗うのがめんどくさそうなのですが、夫がドリップでコーヒーを入れるときに使うかどうか聞きましたが、今までもくちばし型のケトルで不便を関していないようだったので同様のくちばし型に
デロンギのドリップ型
温度調節機能や保温機能ついたお品も一度は検討しました
レコルト
ラッセルホブスのやかん型
ただ、そんなに自宅で飲む飲み物の温度にこだわったこともなく、きっとこれからもこだわらないであろうということで、シンプルな機能にしました
ティファールのデジタル表示のスタイプは土台が本体と一体型のタイリッシュなデザインです
他のシンプル機能&くちばし型注ぎ口のケトル
デロンギ