抗がん剤3クールめ | ミドフォーママの日記(仮)

ミドフォーママの日記(仮)

お買い物、旅行、ジュエリー、子育て、料理、インテリアなど。
普段の出来事も綴っています。
タイトルはあまり気に入っていないので(仮)、です

3クールめの記録です

★Hcgの推移

診断時:25万
1回目術前:35000
術後10日後:2000
術後14日後(2回目術前):4000
2回目術後8日後:6600
1クール開始前:1000
2クール開始時:24
3クール開始時:11


残念ながらカットオフ値に達しませんでした。
絨毛性疾患治療ガイドラインではカットオフ値になってからダメ押し1-3クールとのことですが、、、
主治医は、今回の休薬中の検査値をみてどうしようか決める、と

ガイドライン通りじゃなくて良いの?
と疑問に思いながらも
ペーパーによっては、自然寛解した報告も複数あるようで。

できればやりたくない、
でも、自然にカットオフ値に達したとして、その後上昇したら、もう一方の副作用強めのファーストチョイスの方に薬剤を切り替えると思うとやっておいた方が良い気も。
考えても仕方ないので流れに身を任せよう。。。


さて、今回のクールは初日のみ吐き気
4、5日目多少だるく、目がかすみました

ですが、1、2クール目と比較して断然元気でした!!!

思い当たる副作用対策は以下の通りです

✔︎吐き気どめを初日から服用した
✔︎漢方を休まず飲んだ
✔︎クライオセラピーをかなりしっかり行った

吐き気止めは2クール目から処方いただいたのですが、2クールめは吐き気が出てくるであろう3日目から飲みましたがあまり効いていない気がしました。
初日から飲んだところかなり楽でした。

漢方も口内炎対策ではありますが胃腸の調子も整えるため、きちんと飲んでおいたことが、吐き気の軽減につながったのではと思います。

クライオセラピーは、これでもか!というくらい頑張りました。

こちらの首ひんやり氷結ベルトを使いました。

マジックテープを縫い付け、頬を冷やせるアイスノンを自作

も診察の順番が近づくと鳴るアラームが鳴ったら、これを顔に巻き付け、氷を口にして準備

注射の最中も、その後最低でも30分は口に氷を含み冷却し続けたことが功を奏したようです!


他、副作用軽減のお供