エフェクターボード 2019年版 | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

ほぼ1年ぶりのボード変更!ウインク

 

 

 

L1:Subdecay Proteus Vintage Black

 

Maestro FSH-1 を連想させるカラーリングで、飛び道具の印象が強いペダルです。

特にクリーンは、サンプル/ホールドの効果が絶大!爆  笑

 

オートワウ単体としても使いやすいペダルです。

これまで MS-3内蔵のオートワウを使ってましたが、オーバードライブの度合いによって効果が変わる気がするので、すぐ調整しやすいように外付けにしてみようと、長年眠っていたペダルを引っ張り出しました。ウインク

 

 

 

 

L2:XOTIC BB Preamp MB

 

これまで通り、クリーン用です。

ギターボリュームを絞ったクリーンとは別に、瞬間的な歪みとの切り替え時に便利です。ニヤリ

 

 

 

 

L3:Ceriatone Horse Breaker

 

KLON KTR に BB Preamp MB でブーストした歪みから交代です。

KTR と BB の並びを気分で変えたい時の面倒なケーブルの付け替えがなくなりました。口笛

ブルースブレイカーとケンタのコンビが新鮮で、今一番のお気に入りです。ラブ

 

 

 

 

MS-3 の内臓エフェクトからは、ピッチシフター、フェイザー、トレモロ、ディレイ、リバーブを使用。

最近はメモリー・モードは使わず、コントロールをアサインしまくったマニュアル・モードで踏み分けてます。グラサン