エフェクターボード 2020年版 | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

ちょっと大きくなりました。ニヤニヤ

 

 

購入以来約3年、 MS-3 はもはや手放せません。おねがい

軽量アルミフレームで2階建にして、1階には 電源BOXと無線レシーバーを収納。ウインク

 

 

L1:Subdecay Proteus Vintage Black

 

すっかり1番バッターに定着した Proteus。チョキ

MS-3のオートワウも悪くないのですが、使う頻度が高いエフェクトなのでツマミでさっと調整できる方が便利。

 

 

L2:Mooer GTR → BB Preamp MB

 

クリーンは BB-Preamp で作るというのもココ3年不動。

GTR は、どんなギターでもリアPUのまま、ストラトのフロントのクリーンにスイッチャーで切り替えてしまうという反則技に使ってますwチュー

全く同じ音とはいきませんけど効果十分です。
 
 
L3:Centaura → BB Preamp MB
 
ボードが大きくなった最大の原因である Centaura。グラサン
Centaura の後ろに BB がある方が、個体差のあるスタジオアンプに何かと対応しやすいので、Horse Breaker から交代です。
KTR → BB に戻すことも考えましたが、しばらくは Centaura を使ってみます。
 
 

 

 

昨夜のリハの試運転も良好でした!ウインク