4月に入って今年初の更新です。
実は今年1月にライブやって以来、先週までまったくギターに触れることなく。。。
昨年秋から年頭までバンド三昧で疲れ気味だったのと、ライブ夜からインフルエンザを発症し、3日間ベッドで苦しんだせいでしょうか![]()
メンバーから「そろそろ活動を再開しよう」と声がかかり、萎えた気分に喝をいれるため、会社帰りに御茶ノ水に寄り道して衝動買いしてしまったのが今回のギターです![]()
どう気分は萎えようと、本性は変わってないようです![]()
Fender Japan ST-BG Version 2
イシバシ楽器 U-BOX MEGA STORE で見つけました。
ブラッドギルス・モデルだ!![]()
と思いきや、Fender Japan ST62-FR Torino Red と書かれてました。
実は ST-BG と知るのは、買ってから後のこと。
店員さんによると、「シリアルから 1990年代製」
これも間違いであるとわかるのは、買って後のことw
トラディショナルロゴの ST62FR Torino Red の存在は知ってましたが、コレはスパゲティロゴで、正にブラッドギルスを彷彿とさせます。
持ってみると、やや重い。。
木目の太い導管と重さからホワイトアッシュだと思いました。
よく目の詰まった良い指板です。
アッシュ効果か、結構なナリの生音がします。
ファインチューナーのフロイドローズのギターで、これほど鳴るのは初めてです。
お店のリペアマンがしっかり調整したので安心して使えますよ、とのこと![]()
試奏させてもらうと、リアはしっかりした音で好印象。
ストラトって音ではないですけどね。
センターとフロントはリアに比べてかなり弱く、PUのバランスは良くないかなぁ。
いずれもフェンジャパ製だそうです。
ネックは太めで指板のRも緩やかで、フレットはミディアムジャンボでしょうか。
ギブソンと持ち替えても違和感なさそうです。
難はトーンのガリが酷いのと、ボリュームがスムーズに回らない。。。![]()
「本当に調整したの?」
「ガリが気になるようなら、すぐ直せますよ」
「そなの?」
「接点復活剤ですぐです」
「・・・・・」
ガリるギターを安心して使えるとは言えまい。
本当に調整したなら、このガリを見落とすことはあるまい。
とすれば、すでに接点復活剤したんだろう。
でもガリるということは、ホコリが潜ってんじゃないの?
「いや、調整しなくていいや」




