Fender Japan STR-850LS ブースターのアップグレード | 冷や汗かいても後悔せず

冷や汗かいても後悔せず

できそうな気もするが、どうなっても知らないよ。

ウチの社長のお気に入りのストラト、Fender Japan STR-850LS です。

 

 

Lace Sensour + ミッドブースター という仕様。

 

本家クラプトン・モデルをフューチャー!

 

といっても、ブースターはイマイチだそうで。

 

そこへきてノイズがひどくなり、まともな音も出ないこともあるとのこと。。

 

「ライブに使いたいんで、なんとか直してくれ」

 

と頼まれました。

 

新品で買ってから35年くらい経ってるというから、機械モノは仕方ないでしょうね。

 

 

とりあえず、開けてみると。。

 

 

導電塗料でシールド処理されたキャビティにスポンジを敷いてブースター基盤が置かれてました。

 

このスポンジが完全劣化していて、部分的に失くなってます。。

 

残ってるスポンジも触るだけで粉にwww

 

 

 

基盤裏の回路が導電塗料とショートしたか。。

 

電解コンデンサーも逝っちゃてるようです。。

 

まぁ、クリーニングと部品交換ですかね。

 

 

調べてみると、本家のブースターが ebay やヤフオクで売ってる!

 

社長に相談したら、ブースターごと替えちゃってくれとのこと。

 

時間優先、ヤフオクで調達しました。

 

 

なんと、ポットとトーン・コンデンサー、アース用の抵抗までセットになってます!

 

さすが電気屋さんw

 

 

ここで問題発生!

 

USAブースターは、ジャパンより縦横とも大きく、ザグリに収まりません。。

 

 

 

仕方ないんで、最近買ったルーターでザグリを拡張して、銅箔を貼ってシールド処理しました。

 

 

 

ついでにボディーもクリーニングしてあります。

 

実はクリーニングが一番時間かかったんですけどねwww

 

 

さらに問題発生!!

 

電池ソケットがボディー裏の電池ボックスに穴が小さくて通りません。。

 

基盤からケーブルを外して、ボディー裏から通してから基盤にハンダし直しました。。

 

 


さぁ、広くなったお部屋にブースターちゃんを入れてw

 

 

 

絶縁保護のお布団で包みますw

 

 

 

あとはマニュアルどおりに配線して完成!

 

 

 

全くノイズはなくなり、ブースターの効きも良好のようです!

 

 

無事直ってホッとしましたw