の改造情報です!
AD140 HTC や AD30 HTC でも効果が期待できると思います。
先日スタジオCallingさんのご好意で、AD140Lead #4 の回路を見せていただきました。
自分の #29 との相違点のうち、歪みの量やトーンに影響しそうなフェーズインバータ前までの部分を #4 と同じにしたところ、劇的な効果がありました!

歪みの量が増し、中域がファットになり、ハードロック志向の強い音になります。
本当に #4 は素晴らしい!!
自分の #29 も #4 同様のヌケの良さと粘りが出て最高に満足です!!
スタジオCallingさん、本当にありがとうございました!!
何かとサポートいただいた師匠にも感謝です!!
改造点は、
改造1 ゲインポットを 250K から 500K に交換
(音が太くなり、歪みが増します。)
改造2 初段のプレート抵抗と並列にある470pFのバイパスコンデンサーを撤去
(ハイが強調され、ローが締まってきます。)
改造3 ミドルEQのコンデンサーを 0.047uF から 0.022uF に交換
(ミッドが強調され、抜けが良くなります。)

改造箇所を、AD140 / AD30 HTC の回路図に書き込みました。


カスタムショップの AD140 / 30 Lead を #4 と同じにするには、私と同じ改造を。
AD140 / 30 HTC の場合は回路図2枚目にある、RV6 のポットを 250K から 500K に交換、C7 のコンデンサーを 330pF から 470pF に交換することになります。
回路図の違いから想像するに、HTC は Lead よりもよりハイが立って硬い音なのかな!?
PtoP と PCB基盤の違いよりも、こういった定数の違いが Lead とHTC の音の違いを生んでるのは間違い無いと思います。
ADの改造を考えてる方は、好みに合わせて参考にしてみてくださいw