最近、Marshall JMP 1987 のヘッドを手に入れました。

下はさらにチョイ前に購入した、DSL40C です。

マスターボリュームが無いタイプなので、何故か持っていたアッテネータを使ってます。
スピーカーは、DSL40C につないでます。
DSL40C の方も、スピーカーアウトからアッテネータを経由して音を出してます。
つまり、アッテネータのインプットを切り替えて、2つのアンプを使い分けてます。
本来はキャビネットを用意すべきなのでしょうが、部屋のスペースの問題もあり、当分はこれでいきます。
JMP には Marshall ロゴがありません。
入手した時には、バラバラに割れていて無惨な状態でした。
たぶん、移動なんかの時にぶつけたかなんかしたのでしょう。
ロゴは無惨でしたが、その他は割合良い状態です。
汚らしいしので取り除いて使ってましたが、やっぱり見た目が寂しい。。
ということで、ネットで新品のロゴを入手しました。

JMP としては比較的後期のタイプなので、大きめの LOGO 5 です。
新品なので、真っ白です。
いくら、美品のアンプとはいえ、30年以上も前のものなので、このまま取り付けるには違和感があります。
そこで、お得意の靴墨を使って、少々黄ばませてみました。

新品 DSL40C のロゴと見比べると、違いがわかるでしょうか。。。
ロゴを挿し込む穴には、オリジナルのロゴから割れて残った芯が埋まったままです。
引っこ抜くのは無理そう。。
なので、芯の上から3.5mm のドリルで穴を開け直しました。

いいカンジです。
肝心のサウンドについては、また次回。。