トレモロが欲しくなりました。。
GT-5 にはトレモロもあって、しょっちゅう使ったりはしませんが、ちょっと雰囲気を変えたいと思うと、トレモロがると便利です。
何か適当なものはないかとサウンドハウスさんの中を徘徊してて見つけたのが、Mooer というブランド。
最近、コンパクトに再デビューしたばっかりなので、Mooer に限らず興味をひかれるエフェクターが色々でてきます。
コメントを読んで、評価の高いものから他のサイトやブログの記事で勉強させてもらったりしてました。
それと、以前に友人の Xotic の AC Booster を試させてもらって、好印象だったので Xotic にも関心をもって色々なサイトを眺めてました。
私は、Blackstar の HT-Dual をマーシャルのブースターにしたり、JCみたいなトランジスタアンプの場合は、プリアンプとして使ったり、アンプによって使い分けてましたが、デカイし 9V じゃないし、もうちっと控えめな大きさで好みのもがもあれば、この際トレモロと一緒に買うのだがなぁ、なんて思ってました。
でも、やっぱり評判の高いものって、値段も安くはないものが多いので、2つ3つ買うだけで結構な出費になっちゃいます。
そこでこの Mooer なのですが、Flex Boost とういのは、AC Booster をモデルにしたものだとか。。
YouTube なんかで聴く限り、多少の違いはあれ、2つ並べて比べればわかる程度の差のように思えます。
まぁ、その差が許容できない場合もあるでしょうが、AC にどれだけ近いかよりも、自分の好みの音が作れるかが重要なので、Xotic でなきゃいけないというわけではありません。
何より Mooer の魅力は、大きさです。
評判の様々なエフェクターをモデルにして、ミニサイズで作っている、というのが Mooer の特徴でしょうか。
そして安い!
Xotic 1個の値段で Mooer 3~4個くらいは買えちゃいます。
安い中国製とくると、品質が心配になりますが、海外のサイトのレビューを読んでも概ね好評です。
ということ、買っちゃいました。
Ac Booster をモデルにした Flex Boost とトレモロ以外に、クリーンブースターとアコースティックシュミレーターの4つです。

以外に、箱の質感や梱包もしっかりしてます。
モノ自体も、安っぽさはありません。
音のレビューは次回にでも書きたいと思いますが、想像以上に満足できるものでした。
こんなのがゴロゴロとあるんだから、エフェクター選びは楽しくもあり大変でもある時代ですね。