シーバスロッド | 釣りか読書かたまに仕事。

釣りか読書かたまに仕事。

2015年の7月~10月に脳梗塞で約3ヵ月の入院をして自宅に帰ってきましたが翌年の七夕の日に虚血性心疾患で再入院。

現在は釣りに行くか家で読書してるかドラマを見てるか…たまに掃除の仕事も。

釣り仲間からの情報では河口でシーバスが釣れ始めてるそうなので、クロダイが釣れ始める4月頃まではシーバス狙いをしてみようかなと思ってる。

先日はライトショアジギング兼用の強めのロッドを使ってみたけど少し重いのでルアーを投げてると腕が疲れてくる(ー_ー;)


それほど大きくない河口だから飛距離とかは必要ないし、本当なら8フィートくらいのシーバスロッドか8.6フィートくらいのエギングロッドくらいが使いやすいんだけど。

なので、午前中にセカンドストリートにロッドを探しに行ってきた。


見つけたのはシマノの8.6フィートの4本継ぎロッド。

ルアーマチックってモデルだけど、4本継ぎながら一般的な2本継ぎと変わらない重さで曲がりや感度もワンピースロッドと遜色ないのが特徴。


4本継ぎだからコンパクトになるし持ち運びもしやすいのでちょうど良いかなと思って購入してきた。

傷もないし塗装の剥離やガイドの錆もないし状態は良いから4200円ならお買い得♪


さっそく昼から釣りに行って使おうと思ったんだけど…

残念ながら急な現場が入ったので今日の釣りは無理かなぁ



二次避難でアパートや貸家を探してる人に羽咋市は人気みたいで希望者が多いらしい。

羽咋市はもともとアパートや貸家の数は少ないんだけど、金沢に比べたら奥能登までの距離は金沢からの半分くらいだから奥能登に少しでも近い場所に住みたいって心理なんだろうなぁ


羽咋市よりも奥能登に近い志賀町や七尾市は地震の被害でアパートや貸家の被害も多かったので入居できる物件が少ないみたいだし。


昼からの現場はアパートの簡易清掃が2件だからスピーディにやれば夕方から釣りに行けるかもしれない。

もちろん作業を手抜きしたりはしないけどね。