2023年を振り返る | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

 「コミックマーケット103」を終えて急いで帰宅…今はそばも酒も口にして、まったり過ごしている大晦日です。
 本年も皆様には大変お世話になりました。
 恒例となりましたが、自身の一年をざっと振り返ってみます。

◆主な訪問記録等◆
・郵便局 104箇所(前年比±0…何という偶然)
・銭湯 36箇所(前年比-7…来年は増やしたいです)
・JR鉄道営業路線全線走破…今年はタイトル防衛ができませんでした(うめきた新駅周辺が残っています)

◆1月◆
・新型コロナウイルス感染
 厄年終わったのですがギリギリで逃げ切れず!!
 2日に新型コロナウイルス感染という過去最悪な正月でした。
 同居の親父から移され陽性になりましたが、二人とも命は持って行かれずに済みました。
 結局咳は春先くらいまで続いたなぁ…中国は一生許さん。

・X2、初の車検
 保証延長と併せて150k…まともな金額でよかった(笑)



◆2月◆
・E2系J66編成撮影
 E3系L65編成が併結されている大ネタだったが、こちらは逆光気味で判別が困難な写真に。
 いつかはリベンジしたい。



・「スターケバブ秋葉原本店」惜別訪問
 …しかしその後店舗が復活!!
 閉店と聞いたときは大きなショックを受けたが、営業再開は本当に嬉しかった。

・「CP+2023」訪問
 帰りがけに北鎌倉で撮り鉄したあとに「沙羅善」訪問。

◆3月◆
・小金井本町郵便局、惜別訪問

・「懐かしの駅スタンプラリー」のために新潟・長野・仙台訪問
 1月から集めていたスタンプは無事コンプリート。
 その道中で宮城県気仙沼市の銭湯「友の湯」訪問。

・「ありがとう5300形都営まるごときっぷ」購入

・ダイヤ改正で姿を消す「快速アクティー」と651系を見送る

・道の駅「まえばし赤城」初日訪問
 併設されている「まえばし赤城温泉」も使う。
 群馬県前橋市「利根の湯」訪問。

・神奈川県横浜市鶴見区「安善湯」、東京都世田谷区「そしがや温泉21」訪問
 個性溢れる魅力的な銭湯だった…閉店はとても残念。



・偕楽園カーブで撮り鉄
 梅の満開の時期にはちょっと行くのが遅かったか…。



◆4月◆
・わたらせ渓谷鐵道撮影
 寝坊して駅撮りになってしまったが、花桃も桜も満開…行ってよかった。



・だいこんさん43歳になる

・「松戸車両センター我孫子派出所ナイト撮影会ツアー」参加
 大満足。



・道の駅「常総」初日訪問
 大混雑の初日…そのあとh青梅鉄道公園を訪問。

◆5月◆
・キハ85系「南紀」を追って三重県で撮り鉄
 大型連休中最も条件の良い気候に恵まれ大満足。
 三重県松阪市「花岡温泉」訪問(まさかこの後閉店するとはなぁ…)。
 豊郷ティータイム「桜高新入生歓迎会!!9.6じかんめ」にスタッフとして参加。



・「東京貨物ターミナル駅・大井機関区50周年ふれあいフェスタ」参加
 滋賀からクルマを飛ばして帰ってきた翌日だった…元気だったなぁ(笑)



・足立興野郵便局訪問

◆6月◆
・扇大橋駅前郵便局訪問
 5月に訪問した足立興野郵便局の移転改称。

・「KANTETSU MUSIC TRAIN feat. 東京藝術大学」参加
 世界トップクラスの実力を持つサクソフォーン奏者にして鉄オタである上野耕平さんの演奏と鉄談義(笑)を楽しむ。
 併せて関東鉄道キハ310形引退に伴い、ラストランまで足繁く常総線に通う。



・小松ビル内郵便局訪問

・「お遍路巡礼スタンプノート」のスタンプが88箇所集まる
 巡礼認定を受けるため東京都公衆浴場業生活衛生同業組合を訪問する。

◆7月◆
・成田線で185系C1編成を撮影
 新幹線リレー号を彷彿させるヘッドマークが印象的だった。



・三重・滋賀遠征
 三岐鉄道撮影。
 リバイバル編成はあいにくお休み…また足を運ぶ理由ができた。
 滋賀県長浜市「びわこ湯」訪問。
 豊郷ティータイム「Tsumugi & Ritsu Birthday Party」にスタッフとして参加。



◆8月◆
・流鉄で「もうすぐさようなら、オムライス電車」撮影
 痛恨の構図ミスがあったがどうにか記録。

・「コミックマーケット102」に売り子として参加

・九州遠征
 コミケを終えても帰宅せず都内に投宿、そのまま翌日から九州遠征。
 筑肥線103系国鉄色を追いかける。
 台風7号と真っ向勝負の遠征となったが、帰りに乗る予定だったサンライズがウヤ、その翌日も新幹線が朝から夕方までウヤと大規模な旅程崩壊(笑)
 台風の影響で岡山駅前の「田町温泉」も臨時休業…また、お盆休みで佐賀県唯一の銭湯「恵びす湯」も休業という洗礼を受けるorz
 しかし転んでもタダでは起きなかった…足止めを食っている中、京都府京都市の「長者湯」「桜湯」に立ち寄る。
 唐津市内を中心に郵便局巡りもする。
 「家に帰るまでがコミケです」…長いコミケとなりました(^^;



・浜松町駅「みどりの窓口」閉鎖
 31日、その最後を見届ける。

◆9月◆
・鳥取遠征
 一斉閉店で一時期大パニックとなった「TOSC」の惜別訪問。
 ちづ店、若桜店、そして思い出深い本店を訪ねる。
 キハ47系5両編成撮影、及び鳥取市内未訪問地域を中心に郵便局巡り。
 8月のウヤが悔しかったので、帰りは米子から「サンライズ出雲」に乗る(*´▽`*)



◆10月◆
・高崎駅の「駅そば第5売店」惜別訪問
 午前7時の時点で大行列だった。
 お腹を満たした後は足を延ばしてわたらせ渓谷鐵道「トロッコわたらせ渓谷号」「トロッコわっしー号」乗車。

・千葉CCプラザ内郵便局訪問

・「第29回手賀沼エコマラソン」完走
 昨年よりタイムが8分も長いではないかorz
 2:20:26(net)



◆11月◆
・「ベッカーズ柏店」閉店に伴う惜別訪問
 最終日の22日は閉店を見届ける。

・わたらせ渓谷鐵道撮影
 紅葉の中走る今年最後の「トロッコわたらせ渓谷号」を晴天の下で記録。
 DE10が国鉄色の1678号機なのも嬉しかった。



・麻布郵便局訪問

・水郡線でDE10 1705+旧客を撮影
 天候に恵まれず、下りのみで早々に退散。
 帰りがけに「うなぎ斎藤」に立ち寄る。

・麻布台ヒルズ郵便局訪問

◆12月◆
・スマートフォン機種変更
 久しぶりに機種変更する。
 TORQUE G06、最新の端末はやはり快適。



・銀座三郵便局訪問

・「アーバンパークライナー」乗車
 来年3月のダイヤ改正で廃止が発表された東武鉄道「アーバンパークライナー」に浅草~柏で乗車。

・「コミックマーケット103」に売り子として参加。




 さて、ここからは昨年の今頃に立てた「2023年の目標」に対する答合わせをいたします。



◆旅◆
 四国訪問。

→できませんでした。その代わり九州行っちゃいました。

◆カメラ◆
 最近は、やや古い通勤型車両を撮りたい欲が沸々と…なるべく多く撮影したいです。
 機材更新は財布と相談ですね(^^;

→現状維持で終わりました。物価高の影響も…。

◆模型鉄◆
 セットアップ完了率100%を目指す。
 そして、なるべく走らせる機会を設ける。今年は走らせる機会が少なすぎました。
 セットアップ未完了の車両は残り僅かです。
 鉄コレのN化を進めるか、出番が望めないなら手放すかを考えようと思います。

→未セットアップの車両がありますねぇ(汗)
 今年も模型鉄はおとなしめでした。
 走らせないと具合が悪くなるのでこれはよろしくありませんでしたね。

◆郵趣◆
 終日や午後のみを合わせて、今年は6日間郵便局巡りをする機会を設けられました。
 来年もこの調子でいきたいですね。
 目指すは年間100局訪問でしょうか。

→ギリギリ100局超えていました(笑)

◆山◆
 3座登頂。
 そういえば、山靴を買い換えないと…。

→まさかの坊主です…これはいかん!!

◆フィットネス◆
 重量で人生最大値を叩き出してしまいましたorz
 背水の陣を敷くために、既にハーフマラソン大会にエントリー済みです。
 来年の今頃は満足できる体にしておきたいです。

→何度目の仕切り直しやら…今は減少傾向にあるのでこの調子でいきたいです。

◆交通安全◆
 無事故無違反。
 待ってろよゴールド免許。

→待たせたな。無事にゴールド免許となりました\(^o^)/

◆独り上手◆
 コロナ禍が徐々に終息方向のようなので、来年こそはいつもと違う報告ができるようにしたいですね。
 (いやお前、コロナ関係なく何年もずっと凪やん!!…とツッコミが入りそうですが)

→安定の変化なし(笑)



 …色々あった2023年ですが、初頭以外は概ね元気に、趣味活動もわりと存分に楽しめたので、充実した一年だったと思います。
 特に今年はキハ85系を皮切りに「撮り鉄」のやる気スイッチが入りまくり(笑)、積極的にシャッターを切ることができました。
 九州に山陰に関西に東北に遠征できたのも満足です。

 若いつもりでも来年はレベル44になります。
 健康を維持することを意識しながら、無理なく、そしてアクティビティは積極的に…そんな2024年にしたいと思っています。



 さて、どれだけ達成できるか…2024年の目標は次の通りです。



◆旅◆
 四国訪問。
 北陸新幹線延伸開業区間乗車。
 久々に「JR鉄道営業路線完乗」のタイトル奪回を目指します。

◆郵趣◆
 年間100局。
 平日仕事の身にはこれが限界でしょうか。

◆山◆
 まずはどこかに登るところから。
 リハビリも兼ねて、体力や脚力と相談しながら。

◆フィットネス◆
 「手賀沼エコマラソン」で痛い目を見てからはモチベーションも落ちていません。
 まずは体重5kg減。
 これが上手くいけばハーフマラソンでのタイム短縮も自ずと付いてくるでしょう。

◆交通安全◆
 無事故無違反。
 これはもう生涯の目標とします。

◆独り上手云々◆
 え゛…これも続けるの?(笑)
 これはまぁ…期待しないでください。



 2023年、皆様には大変お世話になりました。
 2024年が皆様にとって素敵な一年になりますことをお祈り申し上げます。