水郡線撮影@上菅谷~常陸鴻巣 | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

 茶色いDE10、1705号機が営業運転に入ったのは実に19年ぶりのことだ。
 それが水郡線を、旧客を牽いて走る。
 雑食ミーハー撮り鉄を動かすには十分すぎた。

 天気は決して良くなかったが、早朝から発進。
 クルマを現場まで走らせる。
 線路際に着いてビックリ。
 大ネタだけあって、もんのすごい人の数だ…。
 遊びで撮り鉄をやっている身として、ちょっと場違いなところに来ちゃったかな(笑)
 線路に近いところは既にパッツンパッツンなので、ちょっと離れたところにカメラを据えることにした。
 まったり撮れればそれで良し。

 通過の時間になってもお目当ての列車が来ない。
 SNSを開いたところ、現場から最寄りの上菅谷で列車が止まっているとのこと。
 ポイント故障で暫く運転を見合わせ…おいおいマジですかorz
 曇り空からはやがて小雨が落ちてきた…。
 列車は約30分遅れで運転再開。

 ピィー…

 遠くにDE10の警笛が聞こえた。
 一同が息を潜め、そのときを待つ。
 シャッター音の砲弾を浴びて「旧型客車で行く奥久慈の旅」の臨時列車は、ゆっくりと水郡線を下っていった。


 【写真1】
 231126 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F6.3 ISO640 AWB を編集及びリサイズ
 9831レ、DE10 1705+旧客4B「旧型客車で行く奥久慈の旅」に伴う臨時列車。
 定番のアングルは満員御礼のため、少し引いた場所で撮影。
 撮影直後は列車が小さく余白も多いな…なんて思っていたが、バックに人工物が殆ど写っていないことが幸いしてか、どことなく味のある一枚になったのでは?と自画自賛。
 カン無し、往路で2エンド先頭は有り難い(*´▽`*)


【写真2】
 231126 OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm 1/500 F6.3 ISO800 AWB を編集及びリサイズ
 329D、キハE130系。
 上記の本チャン前に撮る。
 中間にいる「Suigun Line イエローハッピートレイン」がネタですよ…と、現地の同業者に教えてもらう。
 ピン電が思わぬ収穫となった。



 今日の撮り鉄アフターのお楽しみは…




 水戸の名店「うなぎ斎藤」!!!(*´▽`*)
 冷えた体に温かい緑茶が有り難く思えた。
 そしてやって来た料理!!!
 ホクホクの鰻に舌鼓を打ちましたとさ\(^o^)/