TOMIX・JR 24系25形「北斗星」12両編成完成!! | DAIKON's Life

DAIKON's Life

Yahoo!ブログからの引っ越し組です。
だいこんが日々感じたことを、気の向くままに綴っています。

イメージ 1
 自身が乗った思い出深い列車を鉄道模型で再現しよう。
 模型を嗜んでいるファンなら一度は考えるもの。
 2014年の暮れに「トワイライトエクスプレス」と「北斗星」を乗り継いだが(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/42359351.html )、その「北斗星」を1/150スケールで再現しようと思い、密かに進めていたプロジェクトがようやく完成を迎えた\(^o^)/

 複雑で難解をきわめる「北斗星」の客車陣。
 乗車した2014年12月14日札幌発「北斗星」の編成は次のとおり。
 かなり詳しいTOMIXファンなら一目でわかるであろう、泣きたくなるようなキワモノ揃いだった。



 オハネフ25 8
 オハネフ24 501
 オハネ25 566
 オハネ25 561
 オハネ25 565
 スハネ25 501
 スシ24 504
 オロネ24 501
 オロハネ25 502
 オロハネ24 551
 オハネフ25 13
 カニ24 506



 ・・・もうね、いきなり「オロネ24 501」という時点で詰みなんですよorz
 これ、製品化されていないし。
 この1両ばかりは仕方ないので、「さよなら北斗星」バラシのオロネ25 506で妥協。

 それ以外は、品薄のセットを見つけては購入したり、ネットオークションや中古の模型店を散々巡ってバラシを購入したりして、どうにかコンプリート。
 <92806>と<92563>以外は全てバラ購入だ(ったと思う)。

 しかも、収集途中で東日本仕様の北斗星がモデルチェンジを迎えるという(涙)
 そのお陰でスシ24とカニ24が手に入ったのだが、Bハネのハシゴはどうしたものか・・・いずれ銀河モデルのパーツで格好良くしてあげましょうかね(^^;

イメージ 2
 最初に行った作業は、それぞれの車両を手に入れるにはどのセットを購入すればいいか、単品販売されているかどうかを、Excelにまとめることだった(笑)
 こうすると見えてくることがある。
 どのセットを買えば目当ての車両が手に入るか。
 リスク最小限でコンプリートするには、どのバラシを手に入れるべきか。
 そして、どのセットを買うべきでないか。
 とにかく手に入れるのが大変だったのは、入手方法が1通りしかない「スハネ25 501」と「オハネフ24 501」の2両である。これは今でも忘れ得ぬ2両だ。
 一手間かかったのが「オハネフ25 8」。実車の台車がシリンダー付のTR217Fに換装されていることが判明したため、模型でも当然履き替えさせた。

 そして、我がナインスケール事業で必須とも言えよう、室内灯の導入にもトラップが待ち受けていた(笑)
 TORM.では室内灯が鉄道模型のイベント会場で限定発売されるのだが、ピンポイントで「オロハネ25-500用」「オロハネ24-550用」「スハネ25-500用」がリリースされて・・・モノによっては代理購入をお願いして手に入れたりと、これはこれで奮闘させられることに。
 ただ、室内灯を付けたときのインパクトは最高です(*´▽`*)
 ちなみに「スシ24用」は、「トワイライトエクスプレス」購入を目論んでいた頃から既に「北斗星」のためにもう1本多く購入していた。
 (https://twitter.com/daikontweet/status/893792494789328896
 (https://twitter.com/daikontweet/status/908666602282872832

 あとはいつものように、TOMIXの客車のディテールアップでお馴染みの「HG化」と言われる、TNカプラー<0374>を全車両に搭載して、必要な車両には<PZ-106>のトイレタンクを設置。
 こんな作業を同時に進めていかなければならず、結局客車が全部揃ったのは昨年11月末。
 いや~、長かった!!!

 ちなみに牽引した機関車は、あろうことかEF510以外記録を失念(汗汗汗)
 ひとまずこの日の最終ランナーだったEF510-512を再現することにした(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43705053.html )。
 そういえばこんなの(https://blogs.yahoo.co.jp/daikon_1980/43111719.html )も持っているから、車番は目を瞑って、これに牽かせるのもアリかな(^^;



 さて・・・
 完成した鉄道模型、ケースの中に収めたものを眺めてニヤニヤしていても仕方ない。
 走らせるしかないでしょ!!!\(^o^)/

イメージ 3

イメージ 4
 というわけで、自宅至近のホームグラウンドで早速ひとっ走り(*´▽`*)
 もう「トワイライトエクスプレス」と「北斗星」に乗ってから4年も経つのか・・・。
 Nゲージを走らせながら、当時のことを思い出す。

 そして、ついでに機関車で遊んでみようと思い・・・

イメージ 5
 おそらく初公開。
 <9127>JR EF81形電気機関車(カシオペア色)にも牽かせてみた。
 組成は同一でないだろうが、JR東・JR北の混成編成でEF81 99が牽くとなったら「常磐線迂回(https://railf.jp/news/2010/09/24/094700.html )」を想起させる。
 これはこれでカッコイイ(*´▽`*)



 平日夜の試運転は無事に終了。
 そろそろ模型鉄仲間と、もっと本格的なレンタルレイアウトでビシッと走らせてみたいぞ!!!