花月雪100DVD発売の話 | ワシの王子とワシの殿

ワシの王子とワシの殿

ワシ(中年女性)にとって王子は、元宝塚トップスター剣幸<ツルギミユキ>さん。
殿は、元NewOSKトップスター大貴誠<ダイキマコト>さん。
命を張ってオッカケます!
ただいま人生数度目の青春まっただ中~

すっかり寒くなりましたねぇ。

だって今年もあと46日だって。

なんかわけもなく焦るのはなぜだろう。

きっと、今年もろくな生き方しなかったから…とか、今年も生きている証を残さなかった…とか、まあそういう事を思い続けて数十年だからでしょうねぇ。


まあいいや。







雪組100周年公演に行ってきました。

一昨日の話だけど。


まあね。


こういう時だからね。


どういう気持ちで見るんだろう、ワシは。


とかね。


思って行ったんだけど。


3階席で。

いや、これはワシ的にはやっぱり月組っ子なわけで雪組さんの華やかな祭典はやっぱり雪組を愛してきたファンの方々に観ていただきたい!みたいな気持ちがあって、ワシは3階でよろしいですってなったんですけどね。



で、3階には音楽学校の生徒さんたちがズラリと座ってらして。

どんな気持ちでご覧になってるんだろうとか、やっぱり思っちゃうじゃないですか。



でもな。


ターコさん(麻実れいさん)出てこられた瞬間、そんな気持ちも吹き飛んだ。


凄〜〜〜〜い!


トップオブスターだわ!


物凄く静かで穏やかなんだけど光り輝いてるアレなに?


アナスタシアの時も2部からオーラが空間を征圧し始めて、主役ですよね!!ターコさん主役ですよね!!って間違った解釈しちゃったんだけど。


今回もオーラが全てを包んだな。


阪急百貨店の包み紙のように…

いや、ワシは高島屋派なんだけど。


どうでもいい。



観られて良かった。

燕尾服で動く麻実れいさんを。



今回の座長はモサクさん(平みちさん)でさ。

ゆる〜〜い感じがほんといいよね。

飾らないというか、カッコつけないというか。


言葉少ななところを次のカリンチョさん(杜けあきさん)がフォローされていて、そのまたフォローをイチロさん(一路真輝さん)がされるという。


ワシ的にはやっぱりこのお三方が出てこられるとホッとするんだ。

ウタコさんの時代の人たち。


月組の次によく観たのは雪組だったし。


それにしてもこのお三方はあんまりビジュアル変わってらっしゃらない。

凄いことよね。


でもね、センターに降りてくる用の階段があってね。

一段一段の高さが大劇場の階段より高いんだって。

怖いわ〜〜無理無理〜〜って。


ああああんな大階段降りてた人たちでもやっぱり怖いんだーへーー。


モサクさんは降りるたんびにすっごく慎重に足元ご覧になりながら。

ほんと気をつけて!


そのくせ曲終わりにわざわざ階段まで行って片足かけてキザるという。

もうそんな事しなくていいから!

心配だから!


カリンチョさんも「次からは真ん中に踊り場作ってくださいよ!落ちても一度そこで止まるから」とか。

確かに。

てか、一度止まってまた落ちるの?危ないよ、ほんと。


イチロさんも「踊り場必要!」


もう階段なしでええやん。



雪組の方々は往々にして歌がお上手な方が多いんですね。

で、とても真面目な印象。

そっかー、やっぱり組カラーってあるのね、と感心。



見終わった帰り道、「花月100がまた観たくなったね。スカステでもやってくれなかったしね」なんてボヤきながら歩いてたんですが。


翌日、発表になりましたなー。



なんでBlu-rayじゃないんだろ?


まあいい。


DVDだってよー奥さん!


花月と雪とまとめるんだって。


なんでだろ?


いちいち疑問持たなくていいから。


早めに予約したらカレンダーくれるんだってー。

まあ、それはええわ(おい

だって推しの舞台写真のカレンダーとかじゃないんでしょ?


あと、月組Bパターンって1部はウタコさん出てないんだよなー。

じゃあ2部からでいいのでその分まけて(おい



ほんとのほんとはさ、大阪で1回だけやったウタコさんカナメちゃんミミちゃん勢揃いの日がもう一度、ほんともう一度観たいんだよね。

夢のような舞台だった。


でもその日は収録されてないんだよね。

あれは凄かったー。



まあでも映像が発売される事は多くのファンの希望だったわけだから、ほんとに良かったなー嬉しいなーありがとねーと思います。


って、なんで今まで発売されんかったん?


またしても疑問かい。



詳しい事はこちらに掲載されてます↓



さあ、どーしよーかなー、買おうかなー、そんなに言うなら買っちゃうぞー(誰も何も言ってない