3連休初日のウダ話は天翔けとシボネーのお話 | ワシの王子とワシの殿

ワシの王子とワシの殿

ワシ(中年女性)にとって王子は、元宝塚トップスター剣幸<ツルギミユキ>さん。
殿は、元NewOSKトップスター大貴誠<ダイキマコト>さん。
命を張ってオッカケます!
ただいま人生数度目の青春まっただ中~

「天翔ける風に」は昨日、通し稽古をされたとか。

形が出来つつあるんだなぁと。

 

キャストはこのかたたちです、こんにちは、はじめまして、よろしくお願いします、などと顔を合わせてから、本読みをして実際動いてみて、そして段々形が見えてきて…。

物を作るということは尊いことだなぁと実感します。

 

ひとりでコツコツとモノづくりをされるかたも尊いなぁと思うけど、みんなで心を合わせて作り上げるというのも個人とは違ったご苦労があって喜びがあって、凄いなぁと思います。

それを観せていただける喜び。

ありがとうございます。

 

 

 

代金払ってるけどなっ!

 

 

 

心温まる文を一行でぶち壊す、という試み。

 

 

温まった心、一瞬で冷やしていただけましたでしょうか。

 

 

最低な女、その名はワシです。

 

名前だけでも覚えて帰ってくださいね。

 

漫才師かっ!

 

 

 

ま、なんだかんだ言って約2週間後には幕が開くわけですが。

どのくらいの上演時間なんだろうねって話してたら、つる先輩が野田さんの作品は長いからねぇって。

 

繻子の靴で8時間の観劇を体験してから、3時間くらい屁でもねえわと豪語していたワシですが、コロナ禍を挟み、すっかり気弱に。

 

1時間半くらいだといいなー。

 

短くねーか?

 

それ、宝塚歌劇の1部の長さだから。

 

 

てか夜の部で3時間以上なんかだと家まで帰りつけない人もいるんじゃないのか。

それ、ワシな。

田舎じゃて。

 

 

過去のTSミュージカルファンデーションでの上演時間を調べたら休憩込みで2時間45分になってた。

今回もそのくらいに落ち着くんじゃないでしょうか。

いや、知らないけどね、まだ決まってもいないと思うけどね。

 

 

まーったくなーんも伝わってこない。

珠城さんとか屋良さんのFC向け有料ブログを見てツイートしてる(今はポストしてるというらしいが)人が時々いらしてね。

その内容を見て少しだけ様子を知るという、他人のふんどしで相撲を取るワシなのです。

 

 

いつも思うのは公演の公式Xとか、公式サイトとか、なんのために作るの?

公演を盛り上げてチケット買ってもらうために作るんでしょ?

 

チケット売ってますー、キャストのインタビュー出ましたーって言う発信だけで買ってもらえると思ってんのかな。

キャストに推しがいる人は公式発信がなくても買うじゃん?

それ以外の人に、観てもらうため買ってもらうためにするんだよね、公式発信。

 

まあ、人員がいないんだろうね。

多くを望むまい。

 

 などとウダウダ言ってたらインスタ。

 

 

 

珠城さんの公式インスタさん、ありがとうございます~

癒された~

 

 

 

 

話変わって。

つる先輩が久しぶりに花組さんを観に行ったらかなり楽しかったという話を聞いて盛り上がりました。

なんだよー、観に行けばよかったよー。

配信観よっかな。

いい時代だねぇ、配信時代。

 

 

ショーでシボネーが再演されているとか。

振り付けもほぼ同じとか。

 

 

シボネーと言えばラ・ノスタルジー!

ラ・ノスタルジーと言えばシボネー!

 

と語り継がれている通り、ワシらにとって大切な場面のひとつなわけですが。

つる先輩はやはり胸熱になったと。

そりゃそうだよね。

そして今回は今回で良かったらしい。

 

 

ワシはシボネーのラストの総踊りで、クルリと回ってガガっとキめて、またクルリと回ってガガッとキめての繰り返しのところがめちゃくちゃ好きで。

その時のウタコさんの顔が客席に向けて「どうだっ!」て顔で。

いや、どうだ!ってアンタ、めちゃくちゃかっこいいですううぅぅぅぅ、てなもんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 やだもー。

好きだわぁ(知ってる)

 

 

もちろんラ・ノスタルジーのこんなのも好きだよー。

 

 

 

 

 

はぁ。

天国かよ。

極楽かよ。

夢の国かよ。

ディズニーランド人間版かよ。

 

 

三連休中ですがいろいろ楽しく過ごしましょう。