小澤征爾のボストン交響楽団音楽監督最後のコンサートで聴いた感動的なマーラー 


2002年4月20日、小澤征爾はボストン・シンフォニーホールで行われた演奏会で、29年間務めたボストン交響楽団の音楽監督を退任しました。その演奏会で小澤氏が指揮したのは、マーラーの交響曲第9番でした。この演奏は、小澤氏のボストン交響楽団との最後の共演として、感動的な名演として記憶されています。

マーラーの交響曲第9番は、マーラーが晩年に書いた遺作であり、死と別離のテーマを持つ壮大な作品です。この作品に対する小澤氏のアプローチは、楽曲の構造や音楽的な意味を忠実に表現するものでした。小澤氏は、自分の感情や解釈を押し付けることなく、マーラーの音楽が持つ美しさや力強さ、深さや多様性を、率直かつ繊細に表現しました。

冒頭から、小澤氏はしなやかな表情で、作品の多様に変化する情緒を表出しました。第1楽章では、マーラーが自分の心臓の不整脈を音楽にしたと言われるリズムを、小澤氏は流れに強靭な力を与える意力で刻みました。第2楽章では、オーストリアの民族舞踊であるランドラーのリズムを、小澤氏は明るく軽快に演奏しました。第3楽章では、マーラーが自分の死を予感したと言われる風刺的な音楽を、小澤氏は激しく切なく演奏しました。第4楽章では、マーラーが自分の妻アルマへの愛を込めたと言われる静謐な音楽を、小澤氏は優しく美しく演奏しました。

小澤氏の演奏は、バーンスタインやテンシュテットのような劇的で主観的なアプローチとはあらゆる意味において対照的でした。バーンスタインは、マーラーの交響曲第9番を自分の生涯のテストメントとして捉え、自分の感情や哲学を強く反映させた演奏をしました。テンシュテットは、マーラーの交響曲を自分の死の直前に演奏し、自分の運命と重ね合わせた演奏をしました。小澤氏は、マーラーの音楽を自分のものにすることなく、マーラー自身の音楽的なメッセージを尊重して伝えることに努めました。だからと言って、小澤氏の演奏が物足りないということはありませんでした。小澤氏の演奏は、マーラーの音楽の本質に迫る鋭角的な指揮ぶりが、演奏に緊張感といい意味でのメリハリを加味することに繋がりました。

小澤氏の演奏は、マーラーの音楽に熱き魂を込めたものでした。終楽章のコーダでは、小澤氏は消えゆくような細やかな音を高音質でとてもよく聴き取れるように指揮しました。耳を澄ましていると、音の向こう側へ吸い込まれてしまいそうな感じを受けました。私は、この演奏を聴いて、小澤氏の音楽に対する深い愛情と敬意を感じました。

この演奏は、小澤氏のボストン交響楽団との最後の共演として、歴史に残る名演として高く評価されています。小澤氏は、1973年から2002年まで29年間、ボストン交響楽団の音楽監督を務め、同楽団の国際的な評価を高めました。小澤氏とボストン交響楽団の関係性は、互いに信頼と尊敬を持っていたものでした。小澤氏は、ボストン交響楽団の桂冠音楽監督として、その後も同楽団と共演を続けました。

小澤征爾氏は、日本の指揮者で、世界的に著名な音楽家です。1935年に満洲国で生まれ、1959年に単身フランスに渡り、ブザンソン国際指揮者コンクールやカラヤン指揮者コンクールで優勝しました。その後、ニューヨーク・フィルハーモニーの副指揮者やボストン交響楽団、ウィーン国立歌劇場の音楽監督などを歴任し、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン・フィルハーモニー管弦楽団などの名門オーケストラとも多数共演しました。日本では、セイジ・オザワ松本フェスティバルの総監督や若手演奏家の育成にも尽力しました。2015年には日本人として初めてケネディ・センター名誉賞を受賞しました。2024年2月9日に88歳で亡くなりました。小澤征爾氏は、日本の音楽界にとって、また世界の音楽界にとって、偉大な指揮者でした。

!!

 

The moving Mahler I heard at Seiji Ozawa's final concert as music director of the Boston Symphony Orchestra


On April 20, 2002, Seiji Ozawa retired as music director of the Boston Symphony Orchestra after 29 years at a concert held at Boston Symphony Hall. At that concert, Mr. Ozawa conducted Mahler's Symphony No. 9. This performance, Mr. Ozawa's last collaboration with the Boston Symphony Orchestra, is remembered as a moving masterpiece.

Mahler's Ninth Symphony is a posthumous work written by Mahler in his later years, and is a magnificent work with themes of death and separation. Mr. Ozawa's approach to this work was to faithfully express the structure and musical meaning of the song. Mr. Ozawa frankly and delicately expressed the beauty, strength, depth, and diversity of Mahler's music without imposing his own feelings or interpretations.

From the beginning, Mr. Ozawa expressed the diverse and changing emotions of his work with a supple facial expression. In the first movement, Mr. Ozawa created the rhythm that Mahler is said to have created from his own heart's arrhythmia, with the willpower to give the flow a powerful force. In the second movement, Mr. Ozawa played the rhythm of Landler, an Austrian folk dance, in a bright and light manner. In the third movement, Mr. Ozawa played intensely and poignantly the satirical music in which Mahler is said to have had a premonition of his own death. In the fourth movement, Mr. Ozawa gently and beautifully played the tranquil music that Mahler is said to have dedicated to his love for his wife Alma.

Mr. Ozawa's playing contrasted in every sense with the dramatic, subjective approach of Bernstein and Tennstedt. Bernstein viewed Mahler's Ninth Symphony as a testimonial for his life, and his performance strongly reflected his own feelings and philosophy. Tennstedt played Mahler's symphony shortly before his death, and his performance paralleled his own destiny. Mr. Ozawa strove to respect and convey Mahler's own musical message without making his music his own. However, I didn't find Mr. Ozawa's performance to be unsatisfactory. Mr. Ozawa's sharp conducting style, which approaches the essence of Mahler's music, added tension and good variety to the performance.

Mr. Ozawa's performance was filled with the passionate spirit of Mahler's music. In the final movement's coda, Mr. Ozawa conducted the orchestra in such a way that the delicate notes that seemed to disappear were clearly audible in high quality. As he listened, he felt like he was being sucked into the other side of the sound. Listening to this performance, I felt a deep love and respect for Mr. Ozawa's music.

This performance, Mr. Ozawa's last collaboration with the Boston Symphony Orchestra, is highly acclaimed as a historic masterpiece. Mr. Ozawa served as the music director of the Boston Symphony Orchestra for 29 years from 1973 to 2002, increasing the orchestra's international reputation. The relationship between Mr. Ozawa and the Boston Symphony Orchestra was one of mutual trust and respect. Mr. Ozawa continued to perform with the Boston Symphony Orchestra as Music Director Laureate.

Seiji Ozawa is a Japanese conductor and internationally renowned musician. He was born in Manchukuo in 1935 and moved to France alone in 1959, winning the Besancon International Conducting Competition and the Karajan Conducting Competition. After that, he held various positions including assistant conductor of the New York Philharmonic, music director of the Boston Symphony Orchestra and the Vienna State Opera, and collaborated with prestigious orchestras such as the Berlin Philharmonic and the Vienna Philharmonic. In Japan, he was the general director of the Seiji Ozawa Matsumoto Festival and was instrumental in nurturing young performers. In 2015, he became the first Japanese person to receive a Kennedy Center Honor Award. He passed away on February 9, 2024 at the age of 88. Seiji Ozawa was a great conductor for the Japanese music world and for the world music world.

恋の矢