新鮮な気持ちになるはず!

 

Hej!お元気ですか??

 

Hej スウェーデン ストックホルム のお時間ですニヤリ

 

 

本日はストックホルムにワーホリで滞在して気が付いたことの記事です。

前回の記事はこちらから!

ストックホルムにワーホリで滞在して気が付いたこと!!

 
 

21.日の入りが遅い。(5月下旬だと10時頃まで明るい)

5/24時点で日の入り時刻は約21時30です。6月22日になると約22時30分だとか!?

 

22.軽減税率がある。食品類・店内飲食なら12%/芸術・文化などは6%

対象は違えど日本と同じく軽減税率のようなモノが存在しています。

 

23.横断歩道の信号切り替えがタッチ式で切り替える。

欧米では主流かもしれません。オーストラリアでもそうでした。

 

24.ベビーカーを押しながら歩く人が多い。

抱っこではなく、ベビーカーで赤ちゃんを連れています。

最初はこの感覚に慣れませんでしたが、今は慣れました(笑)

女性だけではなく、男性だけでベビーカーと子どもを連れて歩いている時もあります。おそらく家事の分担!!

 

25. 街中にゴミ箱・ベンチがたくさんある。

ストックホルムでは至る所にゴミ箱とベンチがあります。

そんなところにベンチっている?って場所にあったりもします(笑)

 

26.電車内の席は縦向きと横向きで向かい合わせになる。

電車・バスで座席が向かい合わせになっています。座る時に足がぶつかりそうになる時もあれば、顔の距離が違過ぎて目線に困ります。

 

27.意外とかご付きの自転車を乗ってる人が多い。

誰かが言っていました。かご付きの自転車を海外で売ったら絶対使える!!

日本に比べて利用者が明らかに少ないです。でも、ストックホルムでは意外といます。

 

28.やたらとSushiのレストランがある。

モンゴル・中国・タイ・韓国人がやっているSushi?アジア系?レストランがコンビニのような感覚でたくさんあります。

 

29.日本人経営のレストランは見かけない。

北欧ってアジアのレストラン・商品が少なさそう....って思っていました。

アジア系のモノは予想よりもあります。ただ、純日系のモノは全然ありません。

ストックホルム市内だど日本人経営のレストランはおそらく3つだけ。

 

30.日系メーカーの車は少なめ。

よく見かけるのはワーゲン・ボルボ・BMW・フェラーリ・テスラなど........

 

31.取っ手付きドアでも自動開閉するパターンもある

取っ手付きなのにドアに近づくと自動で開くパターンがあります。

取っ手付きの理由は不明です。

 

32.服の色は暗めが多い。

街歩きをしていても明るい色の服装の人がほとんどいません。

基本的にダークを基調にしている印象です。そしてシンプル!

 

33.カメラ・プリンターでは日系メーカーのCanon・EPSONが多い。

美術館・博物館などで映像機器・音響設備などを見てみると....日系メーカーが使われています!!そして、家電量販店に行くとカメラ・プリンターでは海外メーカーより日系メーカーが多い!!

ワイヤレスイヤホンではSonyの取り扱いが多いです!

 

34.男女合わせて、高身長の人が多い。

これはなんとなく想像できると思います。

基本的に男女共に身長が高いです!!だから、お店の服もでかい(笑)

 

35.予想よりお腹が出ている人を見かける。

これは勝手に思っていたことですが、北欧の人ってスラっとしていると思っていました。でも、予想よりもお腹が出ている人がいます。

 

36.業務対応中の飲み物・食べ物・スマホは普通。

お客様の前で食べない・使用でスマホをしようしないは日本だけです(笑)

 

37.スマホの電波がなぜか4G。

基本的に電波は4GでLTEはありません。

 

38.郊外の物件貸出人は移民っぽい人が多い。

数回、郊外に行ったことがありますが.....移民だらけで構成されているエリアがあります。北欧のイメージのまま行くとビックリするかもしれません。

 

39.コインランドリーサービスがほとんどない。

ホテル滞在中にコインランドリーを探したのですが、全然見つかりませんでした。

ホテル利用だと高いんですね......

 

40.公園に行くと意外と虫が飛んでいる。

これも勝手に想像していたことですが、夏になると虫が飛んでいます。

部屋の窓を開けていても入ってきます(笑)

 

 

こうして書いていくとホントに色々思ったことがあるんだなーとしみじみ看板持ち