えっ!?できないの?ってなること

Hej!お元気ですか??

 

Hej スウェーデン ストックホルム のお時間ですニヤリ

 

ここまでスウェーデン ワーホリのあらゆる申請・登録について解説しました。

しかし、できないこともあります......

 

  • パーソナルナンバーの取得
  • Bank IDの取得
  • SWISHの登録
  • スウェーデン IDカードの申請
  • SFI(無料の語学学校)
 
・パーソナルナンバーの取得
個人識別番号のこと!現地版マイナンバー指差し
 
パーソナルナンバーの申請条件はスウェーデンに1年以上滞在すること!
実際、364日で帰国することになるので、申請できないことになりますびっくり
※ワーホリビザの有効期限は1年間のみ。
 
・Bank IDの取得
スウェーデンの電子IDシステム!
 
パーソナルナンバーを保有していれば、銀行で取得できます。
銀行が本人確認をすることで、電子の身分証明書を作成できます。
これがあれば、申請・登録・支払いなどで本人確認が必要な時に使用できます!
 
・SWISHの登録
スウェーデンの非接触型決済システムです!
簡単に言えば現地版Paypay・楽天edyですね。
 
登録にはパーソナルナンバー & Bank IDが必須のため、登録できません。
スウェーデンでは非接触決済はほぼSWISHのみです(笑)
日本のように各社がこぞって取り入れていません。
 
・スウェーデン IDカードの取得
スウェーデンの税務署が発行する身分証明書指差し
こちらはスウェーデンに1年以上滞在することが条件です。
Webサイトにもコーディネーションナンバーでは申請不可と記載あり。
 
・SFI(無料の語学学校)
スウェーデン語を無料で教えてくれる学校!
移民のためにある学校のようで、現地に参画しやすくするために設置されているんだと思います指差し
 
入校条件はパーソナルナンバー保有者 or ユーロ圏の人が対象のようです。
自治体によって、コーディネーションナンバー保有者でも入校可能と聞いたので....
筆者は2回ほど、お願いしてみましたが......ダメでした(笑)
※ストックホルム中心部は不可のようです。
 
スウェーデンで全ての恩恵を受けてることができないのは悔しいです(笑)
でも、それはそれと割り切りましょう!!