実体験から1ヶ月分を細かく算出!!

 

Hej!お元気ですか??

 

Hej スウェーデン ストックホルム のお時間ですニヤリ

 

本日は続編で「物件が決まってからの毎月の生活費」を算出!!

 

物件が決まれば、ホテル暮らしより確実に費用を抑えられます。

洗濯・食費などなど....キョロキョロ

また、物件が決まる頃には少しずつ申請や手続きも落ち着いてる!?

 

 

筆者は毎月の出費を家計簿アプリに記録していますキメてる

※計算した生活費の対象月 2023/10

※2023/10 目安の為替レート 1SEK = 13.6を適応

 

 

毎月の生活費(家賃含む)

134,807円

 

 

1. 家賃(セーデルマルム) 86,768円

※物件のキッチン・トイレ・シャワーの清掃を週1で手伝いをしてるから安い

※家賃にトイレットペーパー・ゴミ袋・ハンドソープ・食器洗剤が含まれている

※同居人はオーナー夫婦・娘・シェアメイト3人・筆者(合計 7人)

※部屋は全員に個室あり

 

2. 家賃送金手数料(Wise) 52円

※手数料は借り手の負担です

 

3. 食料品 32,130円

※昼・夜のみで済ませることがほとんど

※基本は冷凍食品・おやつ・食パン・パスタ・お米・肉類・シリアル・ヨーグルト

※値段は安いラインナップから選びます(笑)

 

4. カフェ・外食 11,696円

※カフェは月4回(ラテのみ2回・ランチ&ラテ2回)

※10月は数回多かったです(笑)

 

5. 日用品 3,631円

※シャンプー・ボディソープ・洗顔・歯ブラシ・歯磨き粉・化粧水など

 

6. 交通費 530円

※都市部に住んでいるため、定期券は購入していない。基本は歩き!!

※定期券(公共交通機関乗り放題)は13,192円/月

 

 

1ヶ月で約135,000円が必要との結果に(笑)

ストックホルム中心部だと家賃はホントに高いです!!

 

郊外の物件ならたまにオファーもありますよ(70,000円/月 程度から)

※郊外(中心部から電車・バスで30分程度)

 

ただ、仕事探し・職場は都市部になることがほとんどです。

確実に定期券は必須ですちょっと不満

 

郊外の物件を見学したこともありますが...周りにはスーパーくらいですガーン

 

 

スウェーデンにワーホリをしたいなら以下の金額が目安になります。

 

 

1.ウェーデン ワーホリの準備費用(出発準備 ~ 出発前日) → 464,541円

※内訳などは下記をご確認ください!!

スウェーデン ワーホリの初期費用はいくら!?徹底的に再計算!!

 

2.ワーホリ目的で滞在する到着後の1ヶ月(ホテル暮らし想定) → 200,493円

※内訳などは下記をご確認ください!!

スウェーデン ストックホルムにワーホリ目的で滞在したら、1ヶ月いくら必要?

 

3.物件が決まってからの毎月の生活費 → 134,807円

 

 

合計 799,841円

 

 

そして、1つ知っておいて欲しいことがあります。

スウェーデンで仕事を見つけることは簡単ではありませんキメてる

 

あくまで上記は出発 ~ スウェーデン生活2ヶ月目が終了するまでの費用です。

仮に仕事が3ヶ月見つからず、到着から5ヶ月経過した場合で計算すると...

 

 

799,841 + 404,421(生活費3ヶ月分) = 1,204,262円

 

 

渡航時点で十分な資金がある or 仕事探しの線引きを意識しておきましょう!!

筆者は8月の渡航時点で1月末までに仕事がなければ帰国するプランでした(笑)

 

 

当初、憧れの北欧・楽しみにしていたスウェーデンのワーホリグラサン

周りからも「いいな」「北欧行けるとか羨ましい」って声も多かったです!!

 

ただ、申請段階でワーホリの情報やブログを見ていると....

暗い内容ばかりが目につきます(笑)

 

 

「ワーホリの闇」「家探しは現地人でも苦労する」「行政手続きの待ちが長い」

「仕事が全く見つからない」「物価・家賃が高い」

 

 

正直、煩雑な申請・手続きにため息が出たこともありましたキョロキョロ

 

現地サイトのスウェーデン語を翻訳しながら物件を探しました。

加えて、土地勘もなければ、返信がない場合も多かったです。

 

コーディネーションナンバー(個人識別番号)は10日と言われていたのが、1ヶ月かかりました(笑)

 

仕事探しでは、一生懸命に作成した履歴書を持って、自分の足でレストランを周りましたが、「雇ってない」と言われ続ける日々びっくり

 

スタッフを見ても、中国人だけ・タイ人だけ・モンゴル人だけのレストラン。

多国籍だと、スウェーデン語でやりとりしていたり....

 

ここに私の市場はあるんだろうか...と落ち込む毎日ふとん1

 

 

それで、筆者は結局どうなったのか???

 

・家探しは現地人でも苦労する → 1番の人気エリアで物件を見つけました!

※もちろん、苦労はしましたが(笑)

 

・行政手続きの待ちが長い → その間はカフェ巡り・観光に特化(笑)

 

・仕事が全く見つからない → 運良く見つかりました!!

2ヶ月間、見つかりませんでした(笑)

 

・物価・家賃が高い → 家賃は高い。自炊なら日本より安い場合がある!

※食料品の税率は6%だったりします。

 

・ワーホリの闇 → 天気は暗いです(笑)

 

 

たしかにつらい・苦しいこともありましたが、街の景色・空気はキレイですニコニコ

 

旧市街はヨーロッパでもトップクラスに美しいし、ワクワクします!

 

スウェーデンの雑貨・家具・スイーツは見映えするし、アートみたいです!!

 

サービス・システムは先進的、建物・公共交通機関はシンプルながら洗練されているデザインです!!!

 

 

辛いこと・苦しいこと以上に楽しいこと・おもしろいこと・発見できることが間違いなくあります!!!

 

 

筆者は「どこに目を向けるかはあなた次第」と言いたいです指差し

そもそも、国が違えば、民族・生活習慣・天候・食習慣が違います。

慣れてなければ、大変なのは当たり前です!!!

 

 

これを見たあなたはスウェーデン ワーホリの申請をしますか?

 

問い合わせなどをしたい方はこちらから!

スウェーデン ワーホリの"相談"をしたい・"サポート"をして欲しいあなたへ!!