ようこそ、大渓水です。
大山阿夫利神社を目指しトコトン歩いてみたPART2。
かき氷を食べて涙した後は、
いよいよ大山の中へと進んで参ります。
ケーブルカーには脇目も振らず、
男坂と女坂の分かれ道にやってきました。
男坂=尾根道、女道=谷道だったので、
往路は男道(下社まで30分)をセレクト。
GOサインが出ましたから、
いきなり急階段から始まりますが、
もうたっぷりと足は温まっているので、
勾配のきつい坂道も問題なく通り抜けます。
とても強い雨が降ってきましてね。
樹々が連なる山中では、
あまり濡れないことも多いのですが、
下社に到達する頃には全身ズブ濡れの状態に。。。
「日ごろの行いが悪かったかな?」
と奥宮へ向かうのを断念しようかと思いました。
だけど、
拝殿で手を合わせている時に誰も来なかったこと。
そして直後にお天道様が顔を出してくれて嬉しかった^^
気をとり直して奥宮への登拝を再開!
キラッキラッな参道に心も躍ります♪
伊勢原駅を出発して丸5時間を要しましたが、
何とか無事に奥宮への登拝が叶いましたm(_ _)m
今回は特に理由もなく大山を選んだのですが、
2018年「山の日」は32,000歩を超えました。
さて次回は何処へやら...
ぜひ皆さんのオススメがあれば教えて下さいね。
ではまた、いつもありがとうございます。
「自然の摂理をもっと多くの人に知ってほしいと思います。」
クリックよろしくお願いします!