先日お伝えした、行列のできる『国産小麦パン工房 Full Full』。


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~








このお店の歴史は古く、創業したのが大正14年のこと。

戦争の影響で一時、店を閉めるものの、昭和26年には再開。

昭和61年に、事務所兼工場を、福岡市東区松崎に移転。

そして平成17年に、『パン工房 Full Full』を新規オープンした。

今回はそんな有名店の、風水を検証してみたい。



まず、風水を語る上で、知っておかなければならないこと。

清代の著名な風水師である、【趙九峰の著した地理五訣】によると、

これから挙げる五つの要素が、風水を構成する主要な理論としている。

 
 【龍】・・・龍脈、山脈、気脈のことで、貴賎(品性・身分・地位)に影響
      ※参照>>>『口蹄疫と地理風水』

 【穴】・・・龍の中に位置し、吉凶(トラブル・アクシデント)に影響
      ※参照>>>『口蹄疫と地理風水』

 【砂】・・・穴の周りの環境条件のことで、寿夭(健康・寿命)に影響
      ※参照>>>『神への誓い』

 【水】・・・河川や道路を表し、貧富(貧乏・金持ち)に影響
      ※参照>>>『屋台のラーメンと風水』

 【向】・・・方位の向きのことで、成敗(成功・失敗)に影響
      ※参照>>>『アロエの森と風水』





今回は、限られた時間の中でお店を鑑定し、

しかも無許可でこっそりと行うため、テーマは一つ。

【向】にターゲットを絞り、風水を検証してみたい。



先ほども述べたが、【向】とは、方位の向きのことで、

その建物が、どの方位に向くかで、成功と失敗に影響がでてくる。



では、どこを基準にして、向きを定めるのか・・・



建物の向きとは主に、“気”の出入り口となる場所を表し、

戸建なら玄関、集合住宅ならメインエントランスが、それにあたる。

細かい条件により、違う場合もあるが、イメージはそれで問題ない。



もし、あなたがこれから、家を建てたり、店舗を持つとして・・・・・



どこに入り口を造るかで、成功と失敗に差が出てくるならば・・・・・





適当に、決めることは出来ないですよね!?







ではここ、『フルフル』を例題にして、一緒に考えてみましょう♪



$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



 上空写真です。









$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~

 ホントに、敷地が広いでしょ!

 スーパーじゃないです、パン屋さんです。
 
 車は70台以上、駐車できますよ。

 売り場自体は、さほど大きくはないです。



$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



 画面右上が道路。

 よって、必然的に入り口は左下側。
$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~

 右上、道路が北~東北。

 入り口は、西南方位を向くことになる。

 








$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~

 黄色い矢印が、西南方位













『フルフル』の入り口が、西南方位に向いているとしたら・・・・・












【 艮山坤向 】

2023年までずっと、財的には困窮することになり、

人間関係においても、困難を極めることになってしまう。






これは、成功か失敗かで表すならば・・・・・大失敗である。





では何故、この店はこれだけ繁盛しているのだろうか?



もう一度よく、写真をご覧になっていただきたい。


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~








実は、『フルフル』の入り口は、斜めに削れていたのである!




それは、方位で言うところの、南方位。


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~




 黄色い矢印方向が、南方位。










普通に考えてみて、まっすぐ長方形の建物を建てる場合と、

わざと斜めに切り込みをいれた時では、作業工程や建材量などを考慮すると、

建築費用に大きく差が出ることは、容易に想像できる。




そこまでして、南方位に入り口を向けた結果、どうなるのか・・・・・





【 子山午向 】

この方位は、2023年までずっと、財的には繁栄を享受することができ、

また2043年まで、人間関係においては、恵まれ続けることにもなる。





先ほどの結果とは、雲泥の差になってしまった!





さらにもし仮に、反対の方位を向いていたとしたら・・・・・


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



 矢印の向いている方向は、西方位。











この場合は、人間関係には恵まれるものの、

財的には、発展の期待できない方位になってしまう。






ここまで見ると、すでにお分かりの通り、

偶然だけであの入り口を造ったとは、言えない結果になってしまった。




つまり考えられることは、事前に風水師によるアドバイスを受け、

入り口が南方位へ向くように、計画通りに建てられた可能性が強い。



もしくは、生まれながらの強運の持ち主か!?



それは皆さんの、ご想像にお任せすることにしよう・・・・・





ただ一つだけ、勘違いしてはならないことがある。

上記の例は、南方位に入口が向くことが良く、

逆に悪いのは、西南方位に向いた入口だと、確かに説明をしてきた。



だがこれは、皆様の家や事務所においては、決して同じことにはならない!



なぜなら、この建物が平成17(2005)年に、竣工されたこと。

完成した年月等により、良し悪しの条件が変わることが、まず一つ。

時間の運行による、好調時と不調時があることは、自然の摂理です。



さらに二つ目は、


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~


 厳密な方位( 360°÷ 15°)は、

 24区分あること。







これら2つの要素を加えた場合、かなり詳細な風水判断ができます。

過去に福岡であった、事件や事故の年月日と、その内容がピタリと一致し、

それらを事前に改善する方法など、非常に優れた風水理論と技術です。





方位の話のついでに、

もう一つだけ付け加えるならば移動方位について。



気学や占いを好きな方は、よく知っていることでしょう・・・・・

【 五黄 】という言葉を。

その歳月に五黄が巡る方位へ何かを行うことは災いがくると。

新築・増改築・補修・出店・移転・旅行・留学などをした場合、

金銭の損失・災厄・災禍・災難・墓穴など、様々な凶事に遭うとされ、

一般的に使用してはいけない方位と認識されている人が多く見られます。



ただ、この『 フルフル 』の新規出店は平成17(2005)年。

西北に五黄が巡るその歳に西北方位へ出店しています。


$福岡の伝統風水 夢追い人 ~大渓水のよう~



 右下、赤マークが本社。












移転先の風水を考慮せずに一概に悪いと決め付けることは出来ません。

良識ある読者の方々はよく覚えておいて下さい。







いやぁ~しかしこの行列は凄いもんだね!

商売なんかをされてる人はうらやましい限りでしょうね♪



ただ、どんなに風水的条件が良くても、

売れないモノを売っていたら決して繁盛はしませんので、

みなさんは誤解のないようにお願いしま~す (´▽`*)ノ



こちらの『フルフル』さんが大切にされてあるこだわりは、

人の口に入るものだから材料は“安全・安心な体に良いもの”を選び、

“心から美味しい”と言って頂けるように創意工夫や努力を日々積み重ね、

お年寄りから子供までたくさんの人達に“楽しい時間”を過ごしてもらう。



そんな地域や人々に対し、調和の大切さをお店のテーマに掲げています。



商売繁盛の秘訣はこんなところにもあるようですね♪♪






私も人や地球にやさしく、そしてより多く社会に貢献できるように、

胸を張って、目標を見誤らずに、この道を歩んで参ります。。。。。





「あぁっっっ!

 そんなにゆっくり歩いてる場合じゃなかった!!

 Mさんをもうずいぶんと待たせてしまってるっ!!!」





この後、

パトカーに捕まらないよう、気を付けながらもブッ飛ばし、

決して地球に対して優しくはない運転をしてしまったことは、

どうかここだけの秘密にしておいて下さい (///ω///)






そして、約束の時間に遅れること数十分。

やっとMさんのお宅に到着。




開口一番、

その真っ正直な言葉は、、、




「 いやぁ~、

 ごめんなさい、遅くなって!





 途中、、、混んでて・・・・・( 笑 )。 」










 人気ブログランキングへ Produced by ~オフィス大渓水~ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 風水生活へ