草刈り対策というか、歳をとるにつれて大変になる草刈り作業を軽減できるよう作戦を練り続けているところですが、いろいろ考えた結果、やはり駐車場以外はなるべく緑を保ちたいと思い、雑草を抑制し(というか、雑草より繁殖力が強く)、草刈りの頻度も少なくて済むがグランドカバーの面積を年々、増やしていくことにしました。


んで、去年に植えたクリーピングタイムです。


種から苗を育てて、その後、地植えにしたのですが、昨年の厳しい夏も越え、見事に繁殖してくれています。


植えた時は、ハーブを増やす!ということでいろいろ植えていたのですが、クリーピングタイムもグランドカバーとして有効だということを最近、知りました(笑)


んで、よくよく見てみると、確かに他の雑草が減って、クリーピングタイムが勢力を拡げているように見えます。元々は、イネ科の雑草がヒュンヒュン伸びていたエリアです。


防草シートの上でも伸びて行ってます。

レンガ敷きの隙間は固まる土で埋めようかとも思っていましたが、このまま、クリーピングタイムの成長を応援することにします。


そして、さらなるグランドカバーを探しに大多喜のハーブガーデンへ。


なんとも心地の良い空間です。


で、これがイワダレソウ。


確かに逞しそう(笑)


ついでにこのサントリナグレーというのも可愛かったので2鉢購入しました。


リッピア(イワダレソウなのかヒメイワダレソウなのかはっきり分かりませんが、アプリの判定ではイワダレソウと出ました)を東側広場の一部に植えてみました。

先日の切り株コレクション燃焼跡地です。

焚き火の後は、熱で根っこが死んでしまうためか、しばらく雑草が生えてこないので、リッピアの繁殖にはちょうど良いだろうと思い、そこを耕して、肥料もまいてから地植えにしました。


作業中にビー玉発見!


グリーンがキレイなエリアではあるのですが、より手入れのしやすい空間になるよう頑張ってもらいましょう!


反対側から見ると、この面積!

見えますかね?

広場の1%程度の面積かもしれません(笑)


たっぷり水をあげました。

虹がキレイです。


発掘されたビー玉は、


発掘ガラスコレクションへ。


さてさて、リッピアは期待に応えてくれるだろうか?