ツリーハウスDIYのべ36日目、4時半起きの6時ちょい作業開始で、ようやく完成しました!


まず、朝から踏み板のカット。


先週、電動丸ノコのモーターが焼けてしまったので、ひと回り大きいサイズで新調しました。


50mmちょいの分厚いヒノキ板もガンガン切れます。


カット完了!


電動丸ノコを壊した張本人、桁の下端も切り落とします。


そして、踏み板も防腐防虫塗装。


せっせと塗ります。


ひとつ前の記事、ポリカーボネート波板は、この乾燥を待つ間に買い物と施工を済ませました。


いよいよ、階段の設置です。


デッキを乗せて、


桁を掛けます。


片側にロープをくくりつけて引っ張り上げました。


角度合わせに難航しまして、梯子を登ったり降りたり(笑)


位置も決まって、踏み板の取り付けです。


どんどん載せていきます。


もうちょいです。


上端は、金具でがっしりと固定します。


下側は固定せずに載せるだけ。

杉が大きく揺れた時に力が逃げるようにするためです。


踏み板もネジで固定して、


はい、完成です!


ハシゴと違って駆け上がることができます(笑)


疲れを癒しつつ、夕焼けを待ちます。


ビールでも飲むか!