庭にハーブを増やす計画が着々と進行中。


先日は、3株買っておいたロシアンセージをひと株植えました。


当初はツリー下に植えるつもりだったのですが、150cmほどの高さになり、こんもりと拡がっていくようなので、別な場所に植えることに。


ツリー下に人が入れなくなってしまっても困るので。


玄関先から眺めた時に、コンポストの目隠しになる位置にしました。


そして、いよいよ籾殻炭の登場です。


屋根裏で保管されていた米俵。

中は籾殻炭でいっぱいです。


大丈夫堂の敷地は粘土質なので、水捌けを良くする意図でたっぷりと混ぜてみました。


油粕、化成肥料、腐葉土も混ぜ込んで、


刈り取った雑草でマルチングして、


草刈り時に誤って刈ってしまわないよう、防草シートで周囲をカバーして完了です。


ふと上を見上げると、冬に強剪定した柿の木から、新しい枝がヒュンヒュンと伸びていました。


太い枝を切った位置の近くから、一気に伸びた様子。


よくよく見ると、こんなに低い位置にも。

植物って、ホント不思議ですね。


高くて届かない位置にも実がたくさんなるので、強剪定を数回行えば、樹形をコントロールできそうな気になってきました(笑)


そして、朝市で見つけた生メカブ。

この量で500円。


さっと湯がくとキレイな黄緑色に。


さっそくポン酢で食べてみました。

コリコリ食感で美味い!


茎は薄切りにして、


梅酢で漬けてみました。


ちょいと固すぎる感じでしたが、こちらもさっぱりとして美味しいです。



朝ごはんは2日連続で、納豆メカブ丼です!