昨日の続きで抜根作業。
電動丸ノコも切れ味が良いので試してみました。
丸ノコで碁盤のように切り込みを入れて
歯の角度を斜めにして
とにかく切る
ノミで叩いて低くして
と作業していましたが、それなりに進むものの、地面スレスレの高さでの大工仕事は足腰がめちゃくちゃ疲れます(笑)
地面より低くなったところで、埋めて完了!
でも足腰の負担を考えて、この方法は断念。
丸ノコの切り込みを入れる作業も木が堅いため、なかなか思うように切れません。
結局、斧も併用して
今日は、3株燃やしました。
あとは、ひたすら
穴掘って、ノコギリで根っこを切って
抜く!
穴掘って、地面より低い位置で
切る!
抜く!
細めのも含めて、今日は7本抜いたかな。
削って埋めたのが1株、燃やしたのが3株、抜いたのが7株、全部で11本!
昨日と合わせて2日間で、草刈りの邪魔にならない程度にやっつけた切り株は、21本!
なかなかの成果です。
これから始まる草刈りシーズン。
刈払機を振り回して、切り株にぶつかると、弾かれてびっくりするだけでなく、やはり、危ない。
そして、切り株の周りだけ、ぐるっと回って、しかも切り株スレスレで丁寧に作業することになるので、時間がかかります。
19本減るだけでも、かなり作業性が良くなるはずです。
そして、巨大なドウダンツツジの切り株は、
固くてぜんぜん切れません。
ここから先は、ますます馬鹿でかくて手強い切り株が増えていきます。
ファイト!