旦那の田舎は新潟の山のほう。ほんとに田舎!という感じのところで

言い方は悪いけど、東京で生まれ横浜で育ち、不便さと言うものを感じたことのないわたしには

彼との結婚は正直不安なものでした。

いつかは田舎に帰るときがあるかな、と思ってたから。(長男だし)

だけど、はじめて彼の田舎に行って、もう少し栄えているところも見せてもらい(仕事の問題とかもあるから)そしておうちに行って、一緒に夜の空の星を見たとき

星の数の多さにぎょーてんしながら、心の中で彼との結婚を決心してました。

かれにとって、その田舎帰りがどんなものだったかはわからないけど

初めてわたしをお義父さんに会わせる日だったから、なかなかきんちょうしたんじゃないかな?


夏の思い出と言ったら、それが一番かなぁ~?


そしてその彼は、今も一番の私の理解者です(^^)

やりたいことにものすごく協力してくれてます。うぷ。

あ、これって、のろけちゃってる?ごめんなさ~い。

長い付き合いだから、別にらぶらぶ、ってわけじゃないんですけどね(笑)

1ヶ月で2.5キロ減りました~!!!

とにかく、スナック菓子大好きなので、それをやめ、あとは食生活を少し変えました。

今、結構見た目的にも変化が出てきたようで、「痩せた?」とかきかれるようになってきて、ちょーうれぴーです~

もともと、見た目とホントの体重に差があるほうのようで、「ダイエットすることないよ」などと

オバサマ達は言いますが、やはり健康体重くらいにはもどしたいんですよね~

BMIも、やや肥満に食い込んでいるので、これをもどしたいのだ~。

健康の意味でもあるから、いいでしょ?

でも、正直、胸がちいさくなったかな?(笑)

ま、胸は肉ですからね。太ればでかくなるし。

アタクシの胸はそういう感じでしたから。


目標あと2.5~4.5キロくらい。

あわてず、ゆっくり落とします(^^)

あたちこもも。ご主人様たちには「こも」っていつもよばれてるの。

あたちの趣味は草を集めること。

ご主人様たちはいつも牧草をゲージの中に沢山いれてくれるけど、

あたちはかじるよりも集めるほうが好きなのよねぇ~

たっくさんあつめて、ハウスに詰め込んで

あたちの仲間、くろまめと、旦那様らしき大福のお布団にしてるの。

でもね。

せっかく沢山集めても、ご主人様たちは時々片付けちゃうのよね~。ぷんぷん。

あたちは、ご主人様の指をかぽってくわえるのも大好き。

かぽってくわえたあと、ぺろぺろっとなめるのです。うふふ(^^)

←これって結構気持ちいいのだ(主人の声)得意技は毛つむぎのようなのです。


なにくれるの?     草はこび命!

我が家に連れてきたとき、「かなり痩せててかわいくないなぁ~」と思ってた、くろまめ。

みょーに手足が長く、ひょろ~んとした感じでしかもまっくろけだから

やっぱ痩せて見えてたんですよね~

でもって、ミルクとかクッキーとか、栄養のありそうな方のペレットあげたりしてたら

あっというまに太ってしまいました(爆)

まぁ、太った、というか、でかいっという感じがあるかな?背が高いから。

こいつ、なかなかきかんきでわがまま。そのくせ、臆病者。

遊んでると面白い(笑)

こないだは思いっきり噛まれたけど、それでも遊んでます(笑)


くろ、成長してでかい        くろ

前回の看護学校の課題で、5科目中1科目赤点が合った。
病理・病態学なんて、そもそもわけわかんないよ~って感じだったのですが(笑)
んで、一応提出したけどやっぱ赤点だったので、再提出のレポートが来たのです。

(しかも、1科目2000円!昔の看護学校時代を思い出すわ(笑)あのころは、1科目1000円いや、500円だったかな?でも、払えばいいやって感じで、あんまり勉強しなかったな)
なんだかんだと調べたり、録画授業を見直したりしてなんとか仕上げました。
明日が消印締め切り。
だいたい、1週間近くで仕上げろなんて~。ぶーぶーぶー(爆)
でも、ま、今度は何とかなるかな、と思ってますが。
でも、また赤点だったらどうなるんだろう(--;

しかも、今日終わったと思ったら、まだまだ看護学校の前期後半の課題がたっぷり残ってます。今回も5科目。
提出締め切りは9/5。終わるだろうか。。。(^^;

先日、雑誌に乗ってたレシピどおりになすの煮びたしを作ってみた。

いっつも素揚げばっかじゃ、いいかげんでぶ街道まっしぐらすぎるかな、と、まぁ。

本では白子をたっぷりなすに乗っけてたが、アタクシは豪華に乾燥した高菜(注:安売りだったが)をどばっとナスの上に振りまいた。

しかし、しかし。

なんだかなすがとろ~っとならずに今ひとつ。


そして今日。


旦那がなすを揚げてから調味汁に漬けた。

うまかった。

完全に負けてた。

ちょっとくやしい。かなぴー。

でも、うまい。まぢうまい。

うまいから、ぜ~んぶ食べちゃおっと(^^)

6月ごろ、元気なくなってきて餌を食べる量も減ってた大福。

心配して、病院に連れて行ったら肝機能上昇してて、お薬を飲み始めてたのです。

結局、1ヶ月近く薬を飲ませ、そのあと少ししたらまたつれてくるように言われてて

今日、連れてきました。

肝臓のほうは、ばっちり!完璧な正常値になってました

でも、元気いっぱいになってたのはいいんだけど、それで、餌もよく食べるようになってたし

もともと、「大福」というお名前どおりおでぶちゃんなもんで、コレステロール、中性脂肪超高っ!!!

もろ、高脂血症状態~

でも、おやつとかはそんなに食べさせてないし、もう3歳でこの先すごく長いわけではないので

無理なダイエットはさせないで、今のままで行くつもり。

もともと小松菜とかペレットとか牧草しか食べさせてないから(あ、たまに粟も)

これでいいんだろうな、と考えてます。

大福、好きに生きろよ~



こないだ噛まれたところ。

場所がすごくよく動かすところだから、普通のばんそこ貼ってもすぐはがれちゃうし

手も洗いにくい。

傷も少し落ち着いてきて、腫れも引いたので

水絆創膏なるものを薬局で買ってみました。

これが、なかなか便利もの。

ちょっとボンドみたいなにおいがするけどね(笑)


こんな感じ


水ばんそうこう



職場の人に聞いたら、スプレータイプのもあるらしい。

そっちのほうが塗りやすいかもね?

噛み噛みぺっとのいるアタクシとしては、これから愛用かもね。

と言っても、あたくしではないですよ。

今日の外来の患者さん。高校生の男の子でした。

部屋からつりのセットを持ち出して、階段でよろけただかなんだかで、

な。。。なんと!!口の中に、釣り針が引っかかったのです。

まさに、お魚さんの気持ちだったことでしょう。口の中の上側が、思いっきりやられてました。(針は何とか取ったようでしたか)

で、結局病院では傷のところを1針だけ縫って処置は終わりでしたが。。。

あしたからサッカーの試合とか言ってて、消毒に来れないって。

で、その後も合宿だってことで、結局1週間後の受診となりました。(多分、そのとき抜糸)

麻酔が切れたら、痛いだろうなぁ~。。。

また、先生も口の中(割りと奥だった。のどの近く)を縫うのになかなか悪戦苦闘してました。

しかも、外科に慣れてないあたくしの介助。せんせい、ごめんねぇ~


それにしても、やっぱ、人間は針は口に引っ掛けないほうがよいよなぁ~。。。(笑)

ちょっとなかなかない事件でした。

いえいえ、確かに好物ですけどね。

イラストだと、いつも種を食べてるところを見ますけどね。

あれをいつも食べさせてますと、間違いなく脂肪肝になります。はい。

高脂血症で、寿命を確実に短くしますね~

うちではほとんど食べさせてません。

病院に行った後とか、すっごくいやなことをしたあとに、ごほうびにちょっとだけあげることはありますが。。。

基本は、好物は小松菜。狂ったように歯で食いちぎって食べてます。

野菜はほかにキャベツとかにんじんとかチンゲン菜とか食べるけど。

小松菜は別格です。

まで、一番の好物だろうなぁ~(うちで食べさせるものでは)