ハッシン | じぶろ

じぶろ

自社と自分の事が好きで好きたまらない社長が自分中心的に自己満足のためだけに綴るファンタジーストーリー
『 自ブロ 』




{B9B2FEE4-C072-4A63-BF5A-74CD22811006:01}


ごぶさたしております。



太陽工機です。




フェイスブックページでも言いましたが今年のテーマは


     『実行』




以前からいっておりましたが

ただ今太陽工機WEBサイト作成中でして、そこで使用するブログ立ち上げました。



今後定期的に発信していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。





テストで2回アップしましたが今回を記念すべき 第一回 といたします。



「あまりの長文に読むのを もぉ途中であきらめた」



とまで言われたそのブログはいつの日かアップできたらいいなとおもいます。





さて本題に。



わが社太陽工機は


平成26年度補正ものづくり・商業。サービス革新補助金に採択されました


え、なんかそんなの前もなかったっけ


はい。


またしても。です




当時のブログ(違うサイトにとばされます)


http://blogs.yahoo.co.jp/daihinomaru


1500万の設備投資をした場合1000万を国がだしてくれます。


23年選手の工作機械があります。


私がこの会社にはじめてきたときは入れたばっかのピカピカでした

その機械が

経年劣化により、精度がでなくなっていること、

前回導入した3次元CADCAM(立体加工)に対応していないこと


遅かれ早かれ数年のうちに買い替えなければならないのであれば。


やってやろうぢゃないか


と決意しました。


しかし、昨年獲っています。


こんな小さな町工場が2回も獲ったなんて聞いたことないですし。


しかし


  『やる』


しかもコンサル無しの自力でとってやる。



今回自力でやってみて痛感しました。


前回、


『自分でよく頑張った』


といってましたが、本当に大変だったのはタッグを組んだ大津留先生だったんだ。

と。



昨日発表ありまして見事採択されました。

{14719D27-EBC4-48E4-8883-6BE70E45EBA0:01}





手前味噌ではありますが、かなりの完成度だったので絶対の自信ありました。

名前あったときはさすがに

『ヨシッっっ』


と大声出てしまいました


オシッコもちょっとでてたかもしれません


この『達成感』。



しかし

昨年の経験からわかるのですが、これからまたあのザワツイタ日々が始まるかとおもうと…


今回補助金採択までのエピソードにかんしては後日また長い日記を書きます





国が応援してくれるわけです。

その期待に応えるべく


太陽工機に関わるすべての方が喜ぶ「強い日本のものづくり」をしていきます。


それを全力でやることで日本国にお返しをしていきたいと考えます


太陽工機は発進します。








自力、自力と書いてまいりましたが、

たくさんの方々に協力していただきました

認定支援機関になってもらった宇美町商工会、

特に担当の北村さん


中小企業診断士斉藤先生


公認会計士大津留先生


司法書士中江先生


他たくさんの方々ありがとうございました。

心から感謝いたします。




おしまい



太陽工機のブログはつやーにランキングに参加しとります。


応援してやってもいいぜ。とおもったら、 下の2つのところを、ポチ。ポチ。とお願いします。


そうでない方は指に力を入れてボスッ。ボスッ。と突き刺してください。


よろしくお願いします


(ランキングサイトに飛びます

よかったら太陽工機のランキングでもみてやってくださいまし)






社長ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へ
にほんブログ村