今朝も、まる子と朝勉をしました。

私が6時に起きた時にはもうすでにまる子と子鉄が起きていて。

昨日は7時20分ぐらいになって、

あれ、そういえば子鉄がおきてないぞ!

と思って声をかけたら案の定まだ寝てた。

5分遅刻したらしい。

 

それで今朝は起きてきたのかと思ったが、めずらしく何かプリントをやっている。

何が起きた?

今日は雨が降るの?

 

どうやら英語が先生の考えるラインを下回っていたらその時点で赤点決定で、すでに先生からメールが来ているらしいのだ。もし赤点になるかもしれないと思っている生徒は、用意してあるプリントをやって提出したら1ランクおまけするということでもらってきたらしい。

 

うーん、そうならないように勉強しとけ!

って話だが、まあ自主的にもらってきたというだけでも進歩かも。

 

だから、あえて何も言いませんでした。

あっそうなんだ、と。

 

ついでに、春休みの宿題がたくさん出たそうでみせてもらった。

英数だけで、かなりなプリントの量。

担任の化学の先生がその量を見て、化学の宿題を出すのをやめたらしい。

たしかに、今までを考えると全然違う。

しっかりやれば2週間みっちりかかるぐらいの量です。

高2ともなると先生もエンジンをかけるのかな。

 

内容をさらっと見たが、受験を意識した演習プリントなので、東大や医学部とか超難関大を目指さない限りはしっかりこの学校の教材をやるだけで塾に行かずとも対応できるはずの内容です。わからないことがあれば先生に聞けばいいだけ。

 

先日の卒業式の雰囲気に触れて、卒業式の段階で進路が決まっていることのお互いの安心感たらありゃしないなと、奥さんと話をしたばかりです。

 

【中学入試2024】独断と偏見の良問紹介シリーズ

【中学入試2023】独断と偏見の良問紹介シリーズ

 

アメブロ以外にもう一つのブログ

らふわくブログ もご覧ください。

 

にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ ブログランキング・にほんブログ村へ