昨日の夜からだったと思うのだが、デスクトップパソコンがブルースクリーン(実際は緑色)に時間を置かずに何度もなってしまい、どうしようもなくなってしまった。
今朝からその対策に追われてしまった。パソコンを立ち上げてからブルースクリーンになるまでの時間は一定しない。

対策としてマイクロソフトが紹介しているのは、以下の3つ。
(1)更新プログラムを確認する。
(2)ハードウェアを取り外す
(3)ソフトウェアを削除する
ハードとソフトに関しては、最近パソコンに取り付けた(インストールした)ものを除けということだ。
まず、更新プログラムを確認してみると、どうも次のBuild 17025がリリースされたようでインストールの準備をしている。ただ、未だその途中ですぐにインストールできる状態ではない。
ハードウェアは最近取り付けたものはない。ソフトウェアは富士通のScanSnapのアプリをインストールし直したのと、GoogleのDirectory syncといソフトをインストールしている。
そこで、Google Diredtory syncをアンインストールしてみた。アンインストール途中でブルースクリーンになるので、なかなかアンインストールができなかったのだが、3回くらいやってやっとアンイストールができた。
一方、ScanSnap Organaizerの方だが、これが全くインストール出来ない。アンイストールを実際に開始する前に、ブルースクリーンに必ずなってしまい、アンイストール出来ないのだ。
これには困ってしまったが、たぶん、このアプリがブルースクリーンになる原因だとしたら、このアプリはパソコンに常駐になっていいるので、それが悪さをしているのではないかと考えた。
アンインストール出来ないので、やむなくエキスプローラーでアプリの実行ファイルを削除した。又、使用する時にインストールすればいいので、かまわないと考えたのだ。
とりあえず、それで絶え間なくブルースクリーンになるという現象はなくなった。これから新しくリリースされたBuild 17025のインストールをやってみたいと思っている。