Windows 10の無料アップグレードが開始されてから2ヶ月ほど経つが、私の周りではWindows 10になかなかアップグレードできていない人をたくさん見かける。
このWindows 10の無料アップグレードは、1年間だけのサービスなので、それを過ぎると有料になるということだ。

そういう人に参考になるのが、日経コンピュータの提供するサイト「ITPro」に8月21日付で掲載されている「Windows 10を10日間使い続けた結論は?」という記事だ。以下のところにある。
この筆者はいくつかの手持ちのパソコンにWindows 10をインストールしており、古いパソコンでもWindows 10は問題なく動くという報告をしている。実は私は古いパソコンにインストールしようとして、メモリ容量が足りないというメッセージが出てしまったが、この筆者の場合にはそういう問題は発生しなかったようだ。
たった10日間の体験だが、その報告は読んで見る価値があると思う。特にWindows 10にアップグレードするのを躊躇しておられる方には参考になるのではないだろうか。
もう一つ、Windows 10を使うにあたって参考になるのが、富士通のサイトで「Windows 10 基本操作クイックガイド」である。以下のところにある。
このサイトは、その表題通り、基本操作を簡単に説明している。最低、これだけは分かっておいた方が良いというものだけを簡単に説明してくれている。説明文も大変わかり易く書かれている。Windows 10の詳しい説明書を読んでからWindows 10に取り掛かるよりも、このサイトを良く読んで、それでWindows 10の使用を開始すれば、戸惑うこともないと思う。Windows 10の詳しい使い方はそれから使いながら覚えれば良い。