Windows 10にアップグレードしたのは2週間ほど前だが、それ以降解決していない問題が2つある。

一つはパソコンがブルースクリーンになる問題だ。ネットワーク関連のドライバーの問題なのではないかと考えている

イメージ 1


上のメッセージはSolutoからのメッセージで、このメッセージを信用してそう考えているのだが、このメッセージだけでは何が原因なのかよくわからない。ネットワークのドライバーが問題だというような報告をネット上で見かけないので、ドライバーの問題でないのかもしれない。

二つ目はフォルダーの管理の問題である。ひょっとするとアカウントの設定がおかしいのかもしれない。これは「ユーザ」フォルダーの下にある「ピクチャー」とか「ドキュメント」のフォルダーへのファイルの追加ができないとか、フォルダー内のファイルへの変更ができないという問題だ。パソコン内のすべてのフォルダーがそうなのかどうか、確認していない。たぶん、「ユーザ」のしたのフォルダーやファイルすべてが問題なのだろう。

この問題はパソコンにログインしたアカウントが、「管理者」になっていないように思われる。こんな問題はWindows 8など過去のWindowsでは発生しなかった問題で、簡単に解決できる方法がないか検討中だ。

この問題に起因すると思われるのだが、パソコン起動後にOneDriveが無いというメッセージが表示され、OneDriveのパソコン内のフォルダーを指定するように促してくる。ブルースクリーンが発生した時にこれが現れることが多いので、そちらに起因する問題かもしれない。