私のスマホはGallaxyだが、サイズも大きくて何かの表紙に落とす可能性は高い。それでその防止策として、外側にケースを付けることにしていた。落下してもそのケースが緩衝材になって守ってくれるというわけだ。
ついこの間まで使っていたのだが、何かしっくりいかないと感じていた。ひとつはスマホを落とした時に本当に壊れるのを防いでくれるかというと、どうも自信がない。説明書にも何も書いてなかった。
それとスマホの外側をカバーすすので、スマホを持つのがあまりしっくりしないのだ。少し大きすぎるという感じである。

そこで先日上の写真のようなものに変更することにした。人差し指などを輪っかの中に入れ、おとしても指で保てるというものだ。
これを使い出してはっきりしたのは、スマホが持ちやすくなったことだ。元々のサイズが人の手に会うようなサイズになっているのだろう。カバーをかけていると、数ミリ幅が大きくなるのだが、その差が実に大きい。持ちづらさが格段に違うのだ。
スマホを指に泊めている感覚なので、安心感も格段に違ってきた。色々操作を指定ても実に気楽に行える。実際、てから離れてしまったことがあったが、指がしっかり保持してくれていて問題なかった。
スマホを使っている人を見ると、殆どの人はあまり落下を器にせず使っているようだが、こういうのを使うのがいいのではないだろうか。価格も500円程度でお安い。