先月購入したASUSのタブレットで車のナビゲーションを行ってみた。
使い始めると何故か画面が暗くなり、道路部分だけが表示されるようになる。通常の車のナビでも道路だけが表示されているのでそれでいいわけなのだが、なぜか不自然なように感じる。
それは普通にGoogle Mapを使用している時には、車の経路でも地図はきれいなカラーで表示されているのに、ナビが始まるとそのきれいな地図が消えてしまって表示されるからだろう。
高速に入ると高速道路だけが表示されているので、周りがどういう具合になっているのかよくわからない。
これも通常のナビと比べてみると、通常のナビでも高速道路だけが表示されるので、変わりはないといえばそうなのだが、インターチェンジやサービスエリアの表示があまり詳しくないので、ちょっと物足りなさを感じる。
スマホでのナビゲーションは経験しているので、それと比較して格段に良くなるという印象を受けない。
音声のナビが行われるので、それを聞いているだけでもほぼ問題なく動けるので、スマホとタブレットの差があまり見えないのだ。
専用のナビゲーションソフトでもないし、無料なのでナビゲーションに専用ソフトほどのレベルを期待したの良くなかったということか。