昨日Bitcasaからメールが来た。「New things are happening at Bitcasa!」というタイトルのメールだ。

最初の部分を読むと無料の容量を25GBまで増量できるという。友人を紹介して、友人がBitcasaを使うようになれば1GB容量が追加されるのだ。それを見て早速知り合いにメールを入れた。ただし、今のところ容量の増量という成果は上がっていない。

イメージ 1

容量増量の話を読んだだけで、それ以降はあまり気にかけていなかった。ところが、メールの下の方にある料金体系のところをクリックすると以下のような料金体系表が出てくる。

イメージ 2

実質的な値上げの表なのだ。今までや容量無制限で月額10ドル、年額だと99ドルだったのだが、新しい表では月額99ドル、年額999ドルということになっている。実は上の表にはないが、無料プランは今まで10GBの容量が手に入ったのに、これからは5GBだそうだ。

Bitcasa側の話ではほとんのの契約者が1TB以下の容量を使用しており、それ以上の人というのは少ないという。

それで値上げしたのかと聞きたいところだが、本当のところ、値上げの理由はなんだったのか?よくわからない。

考えられるのは、Bitcasaでの資金不足である。実際の有料使用者の数が少なくて、お金が入ってこないのではないかということだ。そのためにやむをえず値上げをしたということかもしれない。

あるいは、逆に申し込みが多くてこれなら値上げをしてもいいのではないかという判断からかも知れない。確かにこの手のオンラインストレージとしては、パソコンなどに同じデータを持たずに外付けのハードディスクと同じ取り扱いができる点が大きく評価されたのではないかということだ。

オンラインストレージの値上げとしてはマイクロソフトのSkyDriveでも無料の容量が当初よりも減らされたという事例がある。

いずれが理由かわからないが、私自身はBitcasaを気に入っているので今までどおり使っていくつもりだ。