先月くらいからGoogleから毎日「Extention」という言葉に関連する情報のリストが配信されてきていた。
なぜ配信してくるのか全く気付かないまま過ごしていたのだが、これはGoogleアラートでキーワードに「Extention」を設定していたからだった。
Gogleアラートはウェブ上の特定のキーワードに関する新しい情報を検索してきてその検索結果をメールで配信してくれるサービスである。Googleでもあまり宣伝していないので、知らない人が多いのではないか。私もいつ設定していたのか覚えていないので、知らなかった部類に入る。

Googleアラートの設定ページは上のような画面で、検索キーワード、検索結果のタイプ、配信の頻度、件数、配信先を入力するようになっている。記入し終わったら「アラートの作成」をクリックすればよい。それ以降メールが配信されてくる。

結果のタイプは上のようなものが選択できるようになっている。
このGoogleアラートの使い方はいろいろあると思う。特定の歌手のニュースを知りたいとか、ある会社のニュースを知るとか。
キーワードの記入の仕方は検索の範囲やサイトなどを限定したり、除外したりできるようになっている。これはGoogleアラートのヒントをよく読んで理解するとよりよい検索結果がリストアップされる。