最近、複数の友人からパソコンの購入でアドバイスがほしいと言われている。どうも、Windows8.1が出てきたのを機会に手持ちのWindows XPから乗り換えるというのが多そうだ。

最近インテルのCPUも新しい世代に変わったばかりなので、パソコンを購入するにはいい時期だと思う。私はWindows派なのだが、Windowsだけではなく、Appleの方も新しいのが出てきたばかりで、今年の年末商戦に新しいハードとソフトのパソコンが揃い踏みである。

どんなパソコンを推薦したらいいかというと、これがなかなか難しい。使う人のレベルにもよるので、これというものが一つではないからだ。とは言え、一般的にはどうかというのはあると思う。
イメージ 1

私は普通に考えるなら、現在手に入るレベルの最高でなくても高いものを選択するのがいいと思っている。というのは、一般の人はパソコンを乗り換えるのは10年に一度くらいの感覚ではないかと思うからだ。今レベルの高いもの、つまり新しい技術の入っているものを購入しておけば長持ちする。

私自身は会社のものは一応会社の基準で買い替えをしていたが、それでもなるべく早く替えるようにアレンジしてもらっていた。3年経つとその時期ということになる。

では家の手持ちのパソコンはどうかというと5年くらい経つとそろそろ替え時かなと考える。あとは自分の懐具合との相談だ。現在の手持ちの機種はすべてWindows 7の時期のものなので、もう少しは我慢できるということになる。

これから10年使うというのなら、先にも説明したとおり、ハードとしてはその時の一番レベルの高いものを使うようにしたい。一般にはパソコンは外に持ち歩かないだろうから、デスクトップパソコンを購入するのを勧める。最近はオールインワンのものが流行りだ。ノートパソコンはどうしてもそのサイズやバッテリーの関連で、性能は同じ価格のデスクトップと比べて劣りがちである。

CPUはi7の中のできるだけ高速のもの。ただ最高レベルのものでなくても良い。最高レベルのものはちょっとコストパフォーマンスに問題なことがあるので。これはその時の実際の価格を見てみないと明確には言えない。

内蔵のメモリは今ならば16GB。8GBでも良いだろう。メモリは購入価格に大きく影響するので予算による。

グラフィックコントローラは普通の人はあまり注目しないはずだ。高度な動画を使ったゲームをしないだろうから。だから余程のことがない限り、注意する必要はない。

液晶の画面サイズだが、最近は大きいサイズのものを採用するところが増えている。23インチくらいのサイズはあって良いだろう。それ以上でもいいと思う。

ハードディスクは2TB位はほしい。今後は写真や動画をどんどん使うようになる傾向があるのでその点は考慮しておいたほうが良いが、実際にはそれは外付けのドライブで対応するのが良い。

光学ドライブは、これからどんどん使わなくなるはずで、私はどうでもいいと思う。しかし、これは各メーカーの標準品のパソコンでは装備されている。

無線LANはデスクトップパソコンでは必要ないと思うが、最近のものはついているようだ。それなら出来ればIEEE801.11ac(Draft)まで付いているのが良い。あれば無線LANの基地代わりにできるし、スマホとの接続も簡単に行える。

テレビのチューナーは私は個人的には必要ないと思っている。しかし、パソコンでテレビも簡単に見ることができるというのも便利だから、テレビを観るのが好きという人はあった方がいいだろう。

Webカメラはあった方が良い。パソコンで他人と会話をするというのは今まで以上に普通になるはずなので。

USB3.0のポートは4つは欲しい。最近はUSBで接続する周辺機器が増えている。ポートに空きがあっても、今後ひょっとすると使うようになるかも知れない。ただ、USBは外付けで増設が可能なので、たくさんなくても大きな問題にならない。

はやりのオールインワンにするのか、液晶ディスプレイとパソコン本体は別々にするのかだが、パソコンが苦手と思う人はオールインワンにした方がいいのではないか。パソコンが少し分かっていて、購入したあとでいろいろハードをいじりたいという人は別々になっているものを購入するのが良いだろう。

さて、言いたい放題の自分勝手な考えをリストアップしたが、こういう説明を友人にしても、どれを買うか自分では決められないのが問題だ。結局、こちらでいくつか機種を絞って、推薦することになるはずである。