オンラインストレージのDrivePopを使い始めた。一生無制限の容量のバックアップとして使用できるという内容で購入した。
どういう使い方になっているかは別の機会に説明する。
今回は今問題だなと思っている点を説明したい。
その問題というのはバックアップのスピードが遅いということである。

Manage Backupsという機能があるのだが、上のような画面で、バックアップするフォルダーとかハードディスクを設定する。これで一挙に200GB近い容量のバックアップを設定してしまった。

現状のステータスを示す機能があるのでそれをみてみると上のような表示になる。ここで「Detailed Status」をクリックすると以下の画面が表示される。

どのファイルが待ち状態で、どのファイルをアップロードしているかがわかるリストである。アップロードが終了すると表示が変わるので進行状況がよく分かる。
しかし、このアップロードに時間がかかりすぎているように思える。もちろん、インターネットでデータをアップロードするのでハードディスクからハードディスクにバックアップを取るのとはわけが違う。LANの転送速度が遅いのだから時間がかかるのはやむをえない。
それにしても時間がかかるようなのでよく見ていると、どうも転送速度を落としてバックアップしているようだ。これだとかなりの時間がかかると考えないといけない。
一旦全てのバックアップを取ってしまえば、それからはそれほどの量のファイルをアップロードする必要はないと考えられる。まあ、一時的な不便と考えて指定したフォルダー内のファイルが全てアップロードされるのを待つしか手は無さそうだ。
途中経過だが、バックアップはきちんと行われているようである。