DrivePopのAndroid用のアプリはLivedrive Mobileという名前である。DrivePopという名前ではないので注意が必要だ。

上の画面は私が既にインストールしてしまったあとでコピーを取ったので、一部インストール前の画面とは異なっている。このアプリをインストールするとDrivePopの中に入っているファイルにスマホからアクセスが出来る。
Livedriveを立ち上げるとLogin画面が表示され、IDとパスワードを入力し、ログインすると、下のような画面が表示される。
とりあえず、上のリストの中でBackupだけを確認してみた。Backupをタップすると以下のような画面が表示される。

バックアップをしているパソコンのリストである。DrivePopが試用版なのでパソコンは一台だけだ。そのパソコンをタップすると以下の画面が出てくる。

バックアップをしているフォルダーのリストだ。ここでは「Pictures」をタップしてみる。以下のような画面が表示される。

写真のフォルダーリストが表示される。これらのフォルダーとその中の写真がバックアップされているのだ。その中の一つのフォルダーをタップすると以下のような画面が表示される。

写真のファイルのリストである。この内の一つをタップしてみる。以下のような画面が表示される。メニューをタップすると画面の下に「View Send Download」という表示が現れる。

その中のViewをタップしてみると以下のように、その画像が表示される。

Sendをタップすると、そのファイルをダウンロードし、その後以下のような画面が表示される。

送り先のリストである。そのそれぞれで対応する画面が出てきて、ファイルが送られることになる。
Downloadをタップするとダウンロード先を指定する画面が表示され、ダウンローを先を記入して、「OK」をタップすると指定先にそのファイルがダウンロードされる。
Wi-Fiでスマホがつながっていると、上のようなファイルの操作は意外と素早く行われる。これはなかなかいい感触である。
