昨日説明したオンラインストレージのスマホAndroid版だが、使ってみて問題が発生した。なぜかBitcasa Infinite Driveのフォルダーが開かないのだ。さっそくトラブル報告を送付したが。他のフォルダーは開くので、新しくフォルダーを作ってそこにファイルを入れることにした。
とは言え、スマホはストレージの容量がパソコンに比べて少ないので、Bitcasaは重宝する。スマホのストレージに入れなくて済むから。ただし、Wi-Fiが接続できるという条件下での話である。

Android版のBitcasaはGoogle Playで探すと出てくる。

イメージ 1

上の画面でインストールをタップすればよい。アプリがインストールされる。

イメージ 2

インストールがすむと上のような画面が出てくるので、「ツアーを開始する」を選択してみた。そうすると説明画面が表示されるので、「次へ」をタップしていくと以下のような数枚の画面が表示される。一応使い方の説明になっている。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

実際にBitcasaを開始すると、以下のような画面が表示される。写真や動画などは「My Infinite Drive」の下の方に表示されているので、それらをタップすると読み込まれて表示される。

イメージ 6

「My Infinite Drive」の右側にある矢印マークをタップすると、以下のように内部のフォルダーが表示される。

イメージ 7


上の画面で、開きたいフォルダーをタップするとフォルダー内のファイルやフォルダーが表示される。見たい写真や文章はタップすることで表示される。読み込まれるのに少し時間がかかる。

イメージ 8

Wi-Fiの速度が有線LANなどに比較して遅いので、ファイルなどの読み込みには少し時間が掛かるが、バッファリングも行なっているようなので、読み込んだ後はそれほど気にすることなくファイルの中身が表示される。

最初にあげた「Bitcasa Infinite Drive」のフォルダーが開かないという問題は早期に解決されることを期待したい。まだまだ改善点があるBitcasaだが、使えるレベルであると思う。内部のストレージを使用しないで、外部にファイルを入れておき、簡単に呼び込めるというメリットは大きい。