もう半年も前に昭文社の「山と高原地図」奥多摩版を購入していたのだが、使ったことがなかった。
地図といっても、スマホ版で紙の本ではない。
先日たまたま青梅の塩船観音寺に行った時にここでも使えるのではないかとスマホを取り出して表示してみた。

なんときっちり自分のいる場所が表示されています。塩船観音寺の周りを少し歩き回ったのだが、地図の中に自分の居場所が表示されていてわかりやすい。
これなら、スマホを持ち歩いて奥多摩を歩き回れるぞという気持ちになって来た。
昭文社のホームページを探して表示してみると、「山と高原地図」のサービスだけではなくいろいろのサービスがある。「山と高原地図」だけでも日本の中のいろいろの山や高原の地図がある。
それ以外にも昭文社が出している「まっぷる」、「ことりっぷ」、「トラベルデイズ」などの雑誌を購入するとQRコードがついてくるので、それを読み取ってガイドブックのデータをスマホに入れるという技だ。これも便利そう。