鶴ヶ岡八幡宮を後にして、鏑木清方記念美術館に寄る予定でしたが、あいにく休館日でした。9月の展示会の準備のためのようです。

そこで太田道灌ゆかりの英勝寺に寄ることにしました。ここの竹林は代々この寺の住職を務めた水戸家の姫君の住まいがあった所で、立派なものでした。

イメージ 1


イメージ 2


このあと、近くの壽福寺に行きました。

総門を入ったところの参道の石畳は素晴らしい。

イメージ 3

この奥にお墓がいくつかあります。最初に見つけたのは高浜虚子のお墓です。

イメージ 4


その墓の奥の方に岩を削って作られたお墓があり、北条政子のものでした。実朝のお墓もありました。案内の板が汚いですね。せっかく案内するのなら、もう少しきちんとした案内板を立ててほしいものです。

イメージ 5