この間DELLのデスクトップがおかしくなって掃除して動くようにしたのだが、今度はLenovoのデスクトップがおかしくなって動かなくなった。
よく考えてみると、このLenovoのデスクトップも以前からおかしい症状が出ていた。いつもつけっぱなしにしているのだが、知らないうちに再起動が行われているのだ。どうしてそうなるのかよくわからないでいた。ひょっとすると自動的にアップグレード情報をダウンロードしてきて、インストールしているのではないかと思っていた。

それが最近では実際にパソコンを使っている時に、マウスが使えなくなってポインターが止まり、そしてしばらくすると再起動が始まるというのが何回か発生した。

普通ならその時点で作業をしていると、作成していたデータ等が消えてしまうのだが、たまたま運が良かったのか、それが発生するのはブラウジングしている時で実際に作業をしている時ではなかった。

その状態からついに今回は全く動かなくなったのだ。マウスが全く動かなくなって、しばらく時間が経ってから再起動が起こった。それでも普通ならそのまま又立ち上がるので大丈夫のはずだったが、今回はWindowsが立ち上がらず、黒い画面に横棒一本のカーソルが表示されているだけで、それ以降うんともすんとも言わないし、動かない。

イメージ 1


仕方がないので、以前のDELLのデスクトップの経験から、とりあえずパソコンを開けて掃除機で中のゴミを掃除することにした。DELLのパソコンでもゴミが相当溜まっていたので、まずはLenovoのパソコンでも同じ事が発生している可能性があると見たのだ。

結構ゴミは溜まっていたのだが、DELLのパソコンの時に比べるとそれほどでもなかった。

しかし、この掃除をしただけでLenovoのデスクトップは回復して動くようになった。

どうもゴミの影響で、ファンの回りや通気口などをゴミが塞いで、風通しが悪くなり、パソコンの筐体内の熱が上がっていたようだ。それの影響でCPUが暴走したのではないだろうか。そろそろ夏場になって来て周りの部屋の温度も上がってきているのもそれに拍車をかけたようだ。

ひとまずこれで安心だが、みなさんのパソコンはどうだろうか。時々お掃除をされることをお勧めする。