我が家のホームグループの設定がうまく行かなくて困っていた。結果としては要するにきちんと理解して設定していなかっただけだった。
実は我が家には3台のデスクトップパソコンがある。そのうちの2台を私は使っているのだが、そのパソコン同士のネットワークがうまくつながっていなかった。
片方のパソコンからホームグループ用のパスワードを入力するのだが、接続されない。一方、もう片方のパソコンから同じようにホームグループ用のパスワードを入力するのだが、やはり接続されない。
そこで今回片方のパソコンのホームグループの設定の変更のページで「参加の終了」というのを行った。(設定の変更のページを開くには、スタートボタン→コントロールパネル→ホームグループと共有に関するオプションの選択、とクリックする)

その後、もう一方のパソコンのホームグループに参加する手続きを行った。この手続に関しては以下のところに詳しい。
この手続きにより、2台のパソコンは同じホームグループに参加していることになった。
これでお互いのパソコンでプリンターの共有や写真などの共有が可能になり、使い勝手も簡単になった。