インターネットの接続をNTTのフレッツ光からKDDIのauひかりに変更中です。変更中というのはまだ完全に切り替わっていないということ。手続きに結構時間がかかっている。
以前からNTTのフレッツ光からケーブルテレビのインターネット接続に切り替えようかなと考えていました。我が家はケーブルテレビでテレビを見ているので、インターネットの接続サービスもそれと一緒にすれば何かと便利だし、割引もあるということがわかっていたからです。ただ、なんとなく面倒くさいなと感じていたので、後回しになっていました。
今回決断したのはたまたまKDDIからauひかりに変更しないかという電話があってからです。同じころケーブルテレビからもサービスを変更する誘いのパンフレットが送られてきていました。
その二つを見比べながら、さらにNTTのサービス料金なども参考にして結局KDDIへの切り替えを決意しました。我が家の家族はスマホはAUのものを使っているので、その使用料の割引などを入れるとKDDIのサービスが安いと思ったからです。
とりあえず、インターネットのKDDIのホームページからauひかりへの切り替えの申し込みをしました。

それからが大変でした。申し込んだのは2月半ばだったと思いますが、実際の設置は3月になるというのを電話連絡でもらいました。当初の電話の説明ではほとんど何もせずにさっと切り替えができるのかと思っていたので、こんなに時間がかかるというのは意外でした。
切り替えの申し込み用紙も送られてきて、記入して返送しました。送り主は沖縄の会社でした。人件費が安いからでしょうね。
さらに電話がかかってきて、NTTに電話連絡を入れて切り替え工事の当日NTTの人にレンタルしていた機器を持って帰ってもらうよう依頼するよう頼まれました。しかもその電話する日も指定されました。すべてKDDIでやるのかと思っていたので、これは気が重い仕事を頼まれたと思いました。何しろ、人に何かを断るのは心理的には嫌なものなので。
NTTに電話を入れてインターネットのサービスを断りましたが、NTTのオペレーターの対応は淡々としたもので、実に事務的でした。
今日突然、KDDIから荷物が送られてきました。光回線終端装置(ONU)と無線LAN機能付きのルーターです。この二つをNTTからレンタルしているものと交換すればそれで特に問題なく接続できそうです。