Google Mapsで行先案内図を作るのは簡単だ。いろいろ方法はあると思うが、私は以下のようにしている。

とりあえず、先日説明したように出発地点と目的地を設定してルート案内を作ればよい。

例えば渋谷からNHK放送センターに行く案内図を作ると以下のようになる。

イメージ 1


これをメールなどに添付して送るとかWordで作成する書類に張り付けるにはどうするか。

私はこの画面をWinShotというアプリでキャプチャーすることにしている。(WinShotは以下のところから入手)

JPEGの形でキャプチャーしてファイルとして保存する。

それをXnViewで編集する。(XnViewは以下のところから入手)

まず、必要な範囲を指定して、その部分をトリミングする。

イメージ 2


トリミングした画面は以下のようになる。

イメージ 3


さらに必要ならば画面のリサイズを行ったファイルのサイズを小さくする。
以上の操作は、メールに大きなファイルを添付するのはよくないので、必要なサイズに縮小するためである。Wordなどで使う場合にも、案内地図を適当なサイズにする方がよい。

地図の画面に注釈などをつけるのは、Windows備え付けのペイントを使用する。以上で案内地図の出来上がりだ。