実は私は大きなファイルをアップロードできるオンラインストレージを現在使用している。それはADriveだ。無料で50GBの容量が使えて、最大アップロードサイズは2GBである。昨日から紹介してきたサイトに比べて全く遜色はない。保存期間に関しても特に設定されていない。

イメージ 1


ADriveの紹介を日本語で行なっているサイトがないか調べてみた。以下のところに紹介されている。

ただし、ADriveの特徴が書かれているが情報が古いようだ。
良い点に関しては、50GBの大容量、転送速度が速い、フィルダーでまとめてアップロードできる、ファイルの共有が可能、などはそのとおりだ。
しかし、悪い点にリストアップされているものの中で、今は改善されているものが幾つかある。
まず、日本語対応はファイル名などの表示などは行われている。ただし、サポートは英文だ。ユーザ登録に住所や電話番号は不要だ。メールアドレスとパスワードで登録ができる。共有に関してはファイルだけでなくフォルダーも共有が可能だ。
パソコンやスマホ用のアプリは供給されていて簡単に使えるようになっている。ただしパソコン用のアプリが使えるのは有料のユーザーだけである。スマホ用のアプリはGoogle Play StoreやApple Stjoreでダウンロードでき、無料のユーザーでも使うことが可能だ。

イメージ 2


上の画像はインストール済みになっているが、Play StoreでのADriveMobileの画面である。

イメージ 3


上の画面は実際にADriveMobileを実行してファイルのリストを表示した画面である。スマホでファイルのダウンロードは可能なのだが、すぐにファイルの内容を表示するというわけには行かなかった。

有料メンバーになるとアップロード可能な容量は2GBから16GBに増える。また、使用出来る容量は2TBに増量される。